クラーク国際厚木キャンパスでは3月18日(金)に修了式を行い、3月19日(土)~4月6日(水)までが春休み期間となっています。
そこで今回は、3年生の生徒に今までの高校生活のことや今後のことについてインタビューをしましたので、その様子をお伝えさせていただきます。
①3年間で一番成長したことは何ですか。
先生方や学友との学校生活で、自分らしさを取り戻した気がします。コミュニケーション力も磨かれ、積極的に物事に挑戦することができました。
②3年間で一番努力したことは何ですか。
進路に向けての勉学です。思っていた以上に受験は厳しいものだと改めて実感しました。一度は浪人も覚悟しましたが、無事第一志望校に合格できてとても嬉しかったです
③4月からどのような道に進んでいきますか。
看護師になるために専門学校へ進みます。
患者様の一番身近な専門家となるために、しっかり学んでいきたいと思います。
勉強万歳!
教員一同、生徒達の成長や進路実現のために引き続き努力してまいります。
クラーク国際厚木キャンパスでは3月18日(金)に修了式を行い、3月19日(土)~4月6日(水)までが春休み期間となっています。
そこで今回は、2年生の生徒に今年度の学校生活のことや次年度の目標についてインタビューをしましたので、その様子をお伝えさせていただきます。
①今年度頑張ったことは何ですか。
友達作りです。授業のグループワークでは積極的に意見を言ったり授業以外でも話すようになったりして、学校生活でいつの間にか友達が増えました。
② 次年度の目標はなんでしょうか。
全体的に成績を上げることです。特に英語が苦手なのでしっかり勉強して英語の成績を上げたいです。
③目標実現に向けて、これから取り組んでいくことはなんでしょうか
しっかり授業に出席して、先生の話をよく聴き、吸収したいです。英語の単語力をUPさせるために、Monoxer(英単語アプリ)を用いて単語をたくさん覚えたいです。
教員一同、生徒達の成長や進路実現のために引き続き努力してまいります。
クラーク国際厚木キャンパスでは3月18日(金)に修了式を行い、3月19日(土)~4月6日(水)までが春休み期間となっています。
そこで今回は、1年生の生徒に今年度の学校生活のことや次年度の目標についてインタビューをしましたので、その様子をお伝えさせていただきます。
①今年度頑張ったことは何ですか。
さまざまな委員会や学校説明会にボランティアとして積極的に参加しました。また、学習面では基礎学力の定着といくつかの検定取得に力を入れ、夏にはオンライン留学に参加しました
② 次年度の目標はなんでしょうか。
英検の上位級の取得と、進学に向けて必要な教科の学力をもっと伸ばしていくことです。
③目標実現に向けて、これから取り組んでいくことはなんでしょうか
英検に向けて英単語力アップと苦手なライティング対策をすることと、進学に向けて模試を受けて、自分の力を計り、弱点強化をしていくことです。
教員一同、生徒達の成長や進路実現のために引き続き努力してまいります。
クラーク高校では、生徒に成功体験を通し、自信を得てもらうことを目的とし、資格・検定の取得に力を入れています。普段から英語検定や漢字検定などの対策授業を実施しています。興味関心のあるもの、進路実現に必要なものを選び学ぶことができます。
生徒たちは自ら選んだ資格を勉強し達成することで自信をつけて行きます。また、新たに興味のある分野の発見や、さらに追求して勉強していくことで、将来の可能性をどんどん広げています。
本日、厚木市文化会館をお借りして、修了式を実施しました。
キャンパス長講話や、生活指導からのお話、教務・進路指導のお話があり、今年1年間の厚木キャンパスの皆さんの活動の振り返りと、その結果報告がなされました。
一人ひとりが1年間を振り返って、次年度どうしていきたいかを考えるきっかけになったのではないでしょうか。
最後には年度末表彰が行われ、皆勤賞や学業優秀賞、クラス大志賞など皆さんの1年間の頑張りが表彰されました。努力が見える形で評価されることはやはり嬉しいようで、各クラスから名前が呼ばれるたびに拍手と歓声が沸き起こりました。
皆さん1年間よく頑張りました!
また4月に元気な顔で会いましょう!
厚木キャンパスでは、3月19日から4月6日まで春休み期間に入っています。
新型コロナウイルスの影響により1月末から
オンライン授業が始まり、例年通りの学校生活ができない状況でした。
そこで、通常の学校生活を紹介するため、過去のニュース記事を再び掲載していきたいと思います。
厚木キャンパスでは年間多くの行事がありますが、すべての行事は生徒が主体となって、企画から運営まで行っています。
厚木キャンパスでは、毎回行事ごとに実行委員を募集し、有志が一丸となって行事をつくりあげます。
行事のたびに実行委員を募るので、誰でも何回でも参加することができます。
また、行事の企画一つひとつ、1から生徒たちが考えて企画・運営を行います。
そのため毎年様々なアイデアのもと楽しい行事が行われています。
生徒たちは実行委員を通して、主体性や協調性、表現力などを身に付けていくことができます。
この力を入試に活かすなど、生徒の武器になっていきます。
今日は第1回目の新入生歓迎会実行委員の集まりがありました。
1年生に楽しんでもらうためにたくさん意見が飛び交います。
準備も大変ですが、頑張っていきましょう!
先日、令和3年度クラーク国際厚木キャンパスの卒業証書授与式が実施されました。
卒業証書授与では、卒業生1人ひとりが自ら選んだパーソナルティーチャー(担任)からの呼名に力強く呼応して、保護者や先生方が温かく見守る中、大平キャンパス長からしっかりと証書を受け取りました。感染対策を十分に行ったうえで、卒業式実行員生徒による司会や誘導などを行い、華やかでそして感動的な卒業式となりました。
「在校生送辞」では、在校生を代表し、現生徒会長(2年生)より卒業生へお祝いの言葉が述べられました。全在校生からの思いが送辞に込められ、卒業していく先輩への思いがあふれるあいさつとなりました。また、「卒業生答辞」では、卒業生を代表し前生徒会長が答辞を述べました。3年間の高校生活を振り返り、友人との思い出だけでなく、家族や先生方への感謝の気持ちも述べられました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんのこれからのご活躍とご健康を教職員一同心よりお祈りします。
今年度最初のオープンキャンパスを開催します!
オープンキャンパスを通じて、クラーク国際厚木キャンパスの授業を体験することができます。
【オープンキャンパス内容】
授業体験:今日から使いたくなる数学(入試対策にもなります)
国際文系専攻:論理的思考力を身につけよう!
テクノロジー理系専攻:ロボットバトル体験!
※国際文系専攻、テクノロジー理系専攻は当日に選択してもらいます。
※午前中の学校説明会から参加していただくと、クラーク国際厚木のことがよくわかります。学校説明会に参加したことがない人は午前中からの参加がおすすめです。
※学校説明会に参加したことがない人でも申し込み可能です。
◆転入学をお考えの方(高校生の方)
・6月1日付けでの転入を募集しています。
・転入をご検討の方は個別相談のご予約をお願いします。尚、出願条件として本人及び保護者の方がご来校の上、個別相談を受けることが必要になります。
5月30日(月)10:00~17:00
5月31日(火)10:00~17:00
6月1日(水)10:00~17:00
6月2日(木)10:00~17:00
6月3日(金)10:00~17:00
◆上記日程以外をご希望の方はオンライン個別をご利用ください。詳しくは入試関連情報へ。
◆個別相談は随時受け付けております。事前にご予約が必要となりますので、お電話かお問合せフォームでご連絡をお願いします。
【6月1日付け転入希望の高校生】
◇転入試験日:5月25日(水)
※試験日のご都合が合わない場合はご相談ください。
TEL:046-220-5539
関東・甲信越地区
近畿地区