クラーク東京キャンパスのインターナショナルコースでは、在宅学習期間でも、ネイティブ教員から生きた英語を学ぶことができます。テキストに基づいた語彙・文法学習のみでなく、コミュニケーション力も同時に付けられるカリキュラムで授業を行っています!
今日はLevel3クラスのAcademic Writing授業についてご紹介します!
今日は、「Which do you like more, eating at home or eating in a restaurant?」というテーマでライティングを行いました。今回は、Academicな書き方を学ぶので、いきなり「I prefer・・・」と始めるのではなく、「Both eating at home and eating in a restaurant is good. But ,I prefer」(家で食べるのも、レストランで食べるのも両方ともいいのだけれど、私は・・・)という形で書き始めるようにしました。
各自で考えて書いたものをZOOMのチャット機能を使いPeter先生に送って、個別に指導してもらいました。Peter先生のわかりやすい解説と優しい励ましのお陰で、生徒たちもどんどん書き進めていました。
来週は今日書いたことをベースに、Speaking力の強化をしていきます。
スポーツコース、オンライン授業の様子をお知らせいたします。
スポーツコースではオンライン上でミーティングを行いました。先週にも行ったチームの戦術確認を、上級生が中心となって、下級生に説明していきました。試合の際にチームが使用している約30種類の攻守の戦術、セットプレーの戦術を、ZOOMアプリの画面共有機能を使用しながら細かく説明していきました。最初は聞きながらメモを取るだけだった1年生も、ミーティングの途中からは積極的に質問して、頭の中でコートの中の動きを一生懸命イメージしていました。現在、新型コロナウイルスの影響で延期になっている大会も、いつ開幕するのかわからない状況ですが、いつかの開幕の日に向けて着実にチームの戦術理解を向上させています。またオンラインでの授業やチームミーティングを通して例年以上にチームワークが向上しているようにも思います。なかなか練習が出来ない日々が続いていますが、今年度こそ東京都リーグ戦で1部昇格を目指して頑張っていきます。
インターナショナルコースでは現在、6つのレベル別にネイティブ教員によるオンライン授業を展開しています。今回はレベル3メイジ先生のテスト対策の授業を紹介します。
この授業では、生徒たちは英語の文法、単語、長文読解の技術など様々な英語系検定の取得に役立つ知識を身につけています。
今回の授業では、文法の復習と長文読解のコツを扱いました。生徒たちもネット形式の授業にも慣れ、会議システム上のリアクション機能を使って先生の問いかけにも応えられるようになってきました。例えば、〇×問題を実施する場合は、〇だと思う生徒は親指ボタン、×だと思う生徒は拍手ボタンという風に、同時に回答することも可能です。先生の「この問題を2分間黙読してください」という指示に対しても、頷く代わりに、リアクションボタンを活用する生徒が増えてきました。在宅の期間を活用し、生徒たちはしっかり英語力の向上に努めています。
食物栄養コースでは、自宅学習中にzoomアプリやスクールタクトを使って学年ごとに座学の授業を行ったり、全員で調理の課題を取り組ませたりしています!
自粛あるあるを、それぞれ出し合いました。気分が悪くなる、目が疲れる、運動不足、同じものをたべがち...など様々な意見が出た中から1つお題を選び、それを解決出来るような食事の提案を各自考え、実際に調理し、レシピのプレゼン大会を行いました!
食材が手に入りにくい等いつもより臨機応変な行動が必要になってますが、それぞれとても工夫が見られ良い提案ができていたと思います!
インターナショナルコースでは現在、6つのレベル別にネイティブ教員によるオンライン授業を展開しています。今回はレベル2メイジ先生の授業を紹介します。
今回の授業では、生徒たちは「英語のジョーク(冗談)」について学びました。
授業は、エイプリルフールの話題から始まり、過去に世界でつかれた有名な冗談(嘘)が紹介されました。
内容は日本では考えられないくらい非常にユニークで、「左利き用のハンバーガーが開発された」や「日本の動物園で165センチ、80キロのペンギンがいる」等の過去の有名な冗談(嘘)が紹介され、生徒たちがこれは良い冗談か悪い冗談かを判断しました。カメラ越しですが、生徒にも笑いが見え、非常に充実した授業となりました。
3月中旬から始まったコースの映像配信遠隔授業。最近はすっかりzoomでのオンライン授業にも慣れてきました。生徒たちが自主的にzoomでコース会議を開いて交流するようにもなっています。
今日は、1年~3年の104名のコース生徒が全員集まって行う全学年合同授業。出席点呼時、1年生の名前を先輩たちが繰り返し呼び、まるでスタジオで授業していた時のように、笑顔があふれる温かく楽しい時間となりました。
zoomという環境に負けず、RAPとインプロの授業を展開。チャットには「楽しい!」「もっとやりたい」「1年可愛い!会いたい!」の声がたくさんあがりました!
そして、今日は先輩たちから1年生へプレゼントがありました。
1年生へWelcomeの気持ちを込めて歌った、クラーク国際東京キャンパスオリジナルソング「Ambitiousムービー」です。TVで話題になった新日本フィルハーモニー交響楽団さんのテレワークオーケストラ動画に感化されて、試行錯誤しながら約1か月かけて制作。2・3年生とコース担当の体育科後藤りみ先生が力を合わせて、ムービーを作成しました。
思いがけないプレゼントに1年生はとっても喜んでくれました。その1年生を見て、2・3年生たちはウルウルしていましたね。とっても素敵な時間でした。
またみんなで一緒にパフォーマンスできる日を心待ちに、今日も今年度メンバーでの新しい1日が刻まれていきます。
※東京キャンパスInstagramにてムービーを配信!ぜひご覧ください!!
スポーツコース、オンライン授業の様子をお知らせいたします。
本日スポーツコースはオンライン上で、スポーツ栄養について学習していきました。三大栄養素や五代栄養素の働きといった栄養素の基礎知識から、練習や試合の前後にどのような食事を摂取すると良いのか、時間は試合の何時間前にどんなものを摂取するのが良いのか、試合後は何時間以内にどんなものを摂取するのが良いのか、など自分たちが行っている競技もイメージしながら授業を進めていきました。今年度スポーツコースでは競技者としてのレベルアップに向けて、フットサルの練習以外に日常生活の中から意識を変えていこうと話しています。食事もその一つです。正しい時間に、正しい栄養バランスの食事を摂取することの大切さを学ぶとともに、栄養素の基礎知識を再確認しました。この授業が良い機会となって、フットサルコートでの練習を自粛している今でも、競技者としてのレベルアップが図れたらよいと思っています。
4月「新3年生対象交流イベント」実施!
時間:11:00~12:00(10:45受付)
在校生と一緒にコミュニケーションワークを実施します。また、東京キャンパス学校生活について在校生に聞いてみよう!
皆さまのご参加お待ちしております!
【説明会の内容】 ※14時~16時
学校紹介、各コース説明、学費・入試説明、個別相談
参加した方全員と個別相談をさせていただきます。個別相談では、学校説明会では聞けなかったことを何でも聞いてください。
※予約制となりますので、参加希望の方は早めのご予約をお願い致します。
来校型での説明会となりますので、感染対策を十分にし、密にならないように配慮して行いますので安心してお越しください。
■入学試験の出願条件として、本人及び保護者の方が説明会へ参加し、個別相談を受けることが必要になります。ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
予約された方で都合によりご参加できなくなってしまった場合は、恐れ入りますが毎回キャンセル待ちの方もいらっしゃいますのでHPまたはお電話でご連絡をいただけたらと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【個別相談ご希望の方へ】
5月1日付転入の試験日程
出願日:4月22日(木)
試験日:4月23日(金)
※出願条件として、必ず本人及び保護者の方が個別相談を受けることが必要になります。ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
個別相談を受け付けております。ご希望の方は、下記までご連絡ください。
※時間については、調整のうえ決めさせて頂きます。
※連絡先:03-3203-3600