三田キャンパス生の活動が神戸新聞に掲載されました。
三田の歴史ポイントを巡るウォーキングに出発しました。旧九鬼邸、三田城跡、心月院とめぐり、三田天満神社では集合写真を撮影しました。その後、三田キャンパスの卒業式が挙行される郷の音ホールをめぐって、キャンパスに帰着しました。
それぞれの名所、旧跡では、個々の歴史的意義を吉川先生が語って下さり、参加生徒は熱心に聞き入っていました。それ故か、普段、気にも留めなかった場所に意外な歴史があり、それを知ることができて良かったといった感想文がありました。このウォーキングを通じて、新たな気づきがあったようです。
昨年の後期授業から検定に取り組み始め、毎回出す宿題も一枚一枚丁寧に仕上げ、着実に力をつけてきた頑張り屋さんのKさん。しっかり結果に結びつき、見事、硬筆毛筆どちらも4級合格を笑顔で報告に来てくれました(*^^*) おめでとう!本当によく頑張りましたね♪
そして、もうすでに3級合格を目指して勉強中です。
みなさんも「夢・挑戦・達成」に向けて取り組んでいることがあると思います。まずは、小さな目標から挑戦、達成をたくさん積み上げて欲しいと思います。ぜひこの期間を有意義に利用して資格取得にチャレンジしてみてくださいね!
三田キャンパスでは2009年よりエコキャプ推進協会の活動に参加し、学校でペットボトルキャップの回収を実施してきました。ペットボトルキャップ860個(ポリオワクチン20円)で一人の子どもの命を救うことができます。ワクチンで救える小さな命、これからも三田キャンパスはこの取り組みを続けていきたいと思います。
ご協力、ありがとうございました。これからもご協力をよろしくお願いします。
今回の授業は、秘書検定でも出題傾向の高い慶弔のマナー!その中でも、将来きっと使うであろう祝儀袋と不祝儀袋の上書きや中袋の書き方についてや、中袋に入れる時のお札の向きやどんなお札を選ばないといけないのかなど、細かいマナーを秘書検定の内容プラスαで、実践で楽しく学びました♪
普段使い慣れない筆ペンにやや緊張しながらも、初めてにしてはみんな良い出来栄えです (*^^*) 君たちは一足先にバッチリ常識人!!
パラオ共和国とコラボ企画、「パラオオンラインツアー」を実施しました。現地とオンラインでつなぎパラオの文化や食べ物、民芸について学び。遠隔でイルカにジャンプのサインを送り、見事イルカのジャンプに成功しました。パラオのおふくろの味、こうもりのスープについてや、現地で通じる日本語「ダイジョウブ」など学ぶことがたくさんあった時間でした。環境について考える時間にもなりました。パラオ共和国のみなさんありがとうございました。
今回の受験英語講座では不定詞について様々な表現方法を学びました。アウトプット作業として問題演習に取り組みました。
転入学生を募集しています。毎年多くの転入学生が留年することなく入学をしています。あなたも成功する高校生活のリスタートをクラーク国際できりませんか。ゆっくりと学校を選ぶためにも早めの個別相談をお勧めいたします。お気軽にお問合せください。入学試験の出願条件として、本人および保護者の方が個別相談を受けることが必要になります。【申し込みフォーム】
https://www.clark.ed.jp/clark/contact/event1.php?campus=sanda
通信制単位制高校のシステムと三田キャンパスの高校生活について、わかりやすくご説明いたします。参加希望者は下記より事前に申し込みをしてください。
【申し込みフォーム】
https://www.clark.ed.jp/clark/contact/event1.php?campus=sanda
入試相談は設定日時以外でも受け付けています。また、学校見学も可能です。ご遠慮なくご相談ください。通信制単位制高校のシステムと三田キャンパスの高校生活について、わかりやすくご説明いたします。参加希望者は電話、FAXにて、事前に申し込みをしてください。
【申し込みフォーム】
https://www.clark.ed.jp/clark/contact/event1.php?campus=sanda
Tel079-553-1558
関東・甲信越地区
近畿地区