生徒の80%が年間5つ以上の資格を取得するキャンパスも!
多彩なゼミ授業も導入!
生徒たちに自信を、そして社会に出て役立つ力を。
資格や検定の取得を教育方針に盛り込んでいます。
資格や検定を取ることで、生徒たちは自信を持つ
生徒に自信をもたせ学習への意欲を喚起するには誉めることが一番です。そして先生から客観的な評価として誉められた方がよろこびを感じるもの。がんばりをカタチに示すことができるのが資格や検定の取得です。自信の源になります。そのためクラークでは、学びの一貫として資格や検定の取得をサポートしています。

教員が生徒の能力を、引き出すことが大切。
クラークでは、資格・検定取得のために二つのサポートを行っています。その一つは授業に組み込んで指導すること。もう一つは資格、検定のための短期講習会を開き、取得する方法です。2年間で16種類もの資格・検定を取得した生徒もいます。

得意分野を伸ばして、苦手科目克服につなげる。
不得意科目は誰にでもありますが、クラークでは得意科目を伸ばすことこそ大切だと考えます。自信さえつければ、自然と不得意科目も伸びてくるものです。たとえばコンピュータ好きな生徒が、本当にコンピュータの道に進みたいと思ったら、そのために必要な科目を学ぼうとする力が湧いてくるものです。また、いくつもの資格をもつことは、自分の自信になると同時に、将来への架け橋にもなるのです。

挑戦できる多彩な資格・検定


学内外で様々なことに挑戦!クラーク独自の「ゼミ授業」
好きなこと得意なことが見つかれば、もっと学校が楽しくなるはず。そして自分のやりたいことが見つかって、次第に進路が明確になるはず。そんな思いから、高校では珍しいゼミ授業を導入しました。例えば「水圏環境ゼミ」では水辺を知る環境学習と同時に釣り実習も。そこでつり上げた鯉が日本記録認定という快挙もありました!他にも企業と連携して、コンセプト・ネーミング・パッケージなどあらゆる面に携わり共同で商品開発を行う「商品開発ゼミ」など、新聞など各種メディアで取りあげられている活動も多くあります。
Pickup 商品開発ゼミ
地域との連携開発商品「アイスのトモ」が
全国6店舗の蔦谷書店で販売されました!
「商品開発ゼミ」の生徒が地元企業と連携開発した、アイスクリーム専用ふりかけ「アイスのトモ」が話題となりテレビ「Eタウン・スポーツ」(RCC中国放送)に生出演!更に全国6店舗の蔦谷書店でもテスト販売されました!思考力や表現力、協働性といった力が身を結びました。
- 生徒が主体となって企画をプレゼン
ゼミを通じて中国経済産業局のプロジェクトに参加。「インスタ映え」を意識し、新しい価値を提案する商品の魅力を説明しました。 - 地元企業とアイデアをカタチに
専門家から「売れる」商品にするためのアドバイスを受けながら、試食や調査、テスト販売を繰り返して最終形にたどり着きました。 - 地元テレビに出演して商品をPR
VTRとともにこれまでの活動について報告。スタジオ出演者の方に試食していただき好評を得るなど、貴重な体験ができました。

キャリア教育で身につけたスキルをゼミで生かす!
商品を具体的な形にしていく作業は大変でしたが、活動を通じて表現力や協働性を培う事ができました。プロジェクトの成功は、ともに活動したゼミ生はもちろん、関係企業の方々や沢山の方々の協力無しには完成しませんでした。協力して一つの事を成し遂げる凄さを実感しました。キャリア学習で学んだスキルを生かして、他の学校ではできない学びの経験ができました。
主なゼミ授業
生徒一人ひとりが好きなことを思いきり学べる場所、それがゼミ授業!
ごく一部ですが、ご紹介します。
![]() グローバルサイエンスゼミ | ![]() |
![]() マルチメディアゼミ | ![]() |
![]() アプリ開発ゼミ | ![]() |
![]() メディアパフォーマンスゼミ |
![]() フットサルゼミ | ![]() |
![]() ダンスゼミ | ![]() |
![]() バスケットボールゼミ | ![]() |
![]() 武術ゼミ |
![]() アンサンブルゼミ | ![]() |
![]() 和太鼓ゼミ | ![]() |
![]() 古典芸能ゼミ | ![]() |
![]() 書道ゼミ |
![]() ボランティアゼミ | ![]() |
![]() 地域ふれあいゼミ | ![]() |
![]() 商品開発ゼミ | ![]() |
![]() 鉄道研究ゼミ |