クラークは“新しい教育の創造”に挑戦し続け、
生徒一人ひとりの「夢・挑戦・達成」を実現します。
クラークは“新しい教育の創造”に挑戦し続け、生徒一人ひとりの「夢・挑戦・達成」を実現します。
新たな教育の扉を開くべく、1992年に広域通信制高校として開校したクラーク。
以来、常に時代や社会が必要とする“新しい教育”とは何かを追求し続け、
民間教育機関だからこそ、広域通信制高校だからこそできる
生徒一人ひとりの「夢」を実現させるための教育に取り組んできました。
こうしたクラークの教育を支える、一番の要となるのが教職員の力。
生徒たちの個性を磨くことを大切に考えた“1対1対応”や、
画一的ではない、個々人の特性に応じた柔軟で多様な学びは、
教職員一人ひとりの力があわさってこそ、実現できるものです。
新たな社会に向けて、一人ひとりの能力や個性を活かせるような学びをー。
次代を創り担う子どもたちに、たくましく生き抜く力をー。
先端技術の高度化、人口構造の変化といった劇変する未来に向け、
私たちと一緒に、“新しい教育の創造”に是非、挑戦してください。
クラークの教育生徒一人ひとりの能力を引き出し、伸ばす「クラークの教育」とは?
クラークの教育生徒一人ひとりの能力を引き出し、伸ばす「クラークの教育」とは?
「好き」を起点に力を伸ばす
クラークの学びの大きな特徴といえるのが、生徒一人ひとりが「好きなこと」をとことん追求できる多彩なコース展開。広域通信制高校、高等専修学校だからこそ可能となる柔軟なカリキュラム設計により、生徒一人ひとりの「好き」を「得意」へと伸ばし、次のステップへとチャレンジする力を育みます。
一人ひとりに向き合う「1対1対応」
開校以来、クラークが大切にしてきたのは、生徒に対して「1対1対応」で向き合うということ。これは、生徒一人ひとりに目を配り、個々の成長に合わせて能力を引き出すことこそが重要だと考えてきたからです。教育に限界を作らず、生徒を信じて伸ばしていきことこそ、クラークの教育の柱です。
「認知能力」×「非認知能力」育成
他者と協働する力や、粘り強く目標に向けて取り組む力、自らを律する自制心。近年、IQに代表される「認知能力」だけではなく、こうした計測不可能な能力、いわゆる「非認知能力」についてもその重要性が認められるようになってきました。クラーク国際では、これら「認知能力」・「非認知能力」の双方の力がバランスよく育まれるよう、独自の教育プログラムを構築しています。未来社会を逞しく生きる力を、是非ここで身につけてほしいと願っています。
国内外に大学や短期大学を持つ
学校法人 創志学園が運営
クラーク記念国際高等学校の運営母体は、幼稚園から大学までの教育機関を有する学校法人 創志学園。海外には、ニュージーランド政府より最高評価を受けた国際大学IPU New Zealandがあります。
研修制度資格取得をサポートするほか、各種研修制度も充実しています。
研修制度資格取得をサポートするほか、各種研修制度も充実しています。
資格取得
学習心理支援カウンセラー
「学習心理支援カウンセラー」は、年間70時間の研修を受け、内閣府認定公益財団法人こども教育支援財団が認定する資格です。生徒保護者との対話力向上はもちろん、学級経営のためのノウハウもいっぱい詰まっているので、生徒の気持ちをいち早く察してサポートのできる教員へ成長することができます。
各種研修
生徒育成のための研修
教員としての授業力向上を図る基礎研修はもちろん、生徒の成長をサポートするためのコーチング技法を学ぶコーチング研修、PBLをはじめとする課題解決型学習を進めていくためのファシリテーション力研修など、クラーク国際では、たくさんの研修を受講しスキルアップを図ることができます。
先輩教職員の声
先輩教職員の声
高木 宏章
勤務地:大阪 教科:英語
英語を学ぶから英語で学ぶ環境づくりを。
「英語で学ぶ学校」づくりに取り組みたい
他校ではできない教育を展開していることに魅力を感じ、公立や私立を検討する中でクラークを選びました。現在、インターナショナルコースのコース長および学級担当、留学促進の担当をしていますが、生徒たちの成長を感じるときにとてもやりがいを感じています。先日、所属する校舎で英検全員受験にチャレンジし、2次試験合格率100%を達成したのですが、放課後も使って一人ひとりに声をかけ、ネイティブ教員と一緒にフォローした結果が実績となって出てきたときは本当に嬉しかったですね。そして、合格した生徒はさらに上位級を目指すようになり自然に勉強するようになっていくのですが、こうした成長を見届けているときが本当にうれしい瞬間です。ゆくゆくは通常教科を英語で学ぶ学校づくりにチャレンジしたいですね。
横山 純子
勤務地:NEXT TOKYO 教科:理科
生徒の成長を身近で感じられる環境で、
自分自身も大きく成長していると感じます
クラークに入職したのは、「生徒を良い大学に入学させる」といった結果を目的とするのではなく、「生徒一人ひとりをいかに伸ばせるか」のプロセスを大事にしていることに共感したからです。担任となった今、自分の固定概念を押し付けることなく、生徒がやりたいことを優先し、その可能性を信じて寄り添っていこうと毎日、取り組んでいます。所属しているのは「CLARK NEXT TOKYO」という、eスポーツやゲーム開発といった授業が特徴的なキャンパスで、学習方法がとてもユニーク。午前中はセルフラーニング中心で、午後はコース授業となっており、担任の私は午前中にコーチングのほか、個別面談を行っています。2週間単位でクラスの全員としっかり話すことができ、生徒の成長を身近で感じるたびに大きなやりがいを感じています。
生駒 拓也
勤務地:福岡 教科:保健体育
入職2年目は、全国プロジェクトにも参加。
新しい教育を創ることにワクワクしています
学級担任としての業務のほか、今は全国的な「PBLプロジェクト」などにも参加。入職2年目ながら、新しい教育を創り出す試みにキャンパス長や校長と取り組めることにワクワクしています。1年目には「キャリア教育」というクラーク独自の教育があることに大きな衝撃を受けましたが、2年目の今年は、こうした最新の学びに自身が携わる機会をもらい、毎日必死ですが楽しいです。生徒たちが生き生きとしているのがクラークの大きな特徴ですが、これは、一人ひとりの可能性を最大限に引き出すという考え方が生徒の表情・姿勢に表れているからではないでしょうか。そんな生徒たちと一緒に、教員自身も大きく成長できるのがクラークなので、『成長できる環境を』という学生の皆さんにはぜひ、ここで挑戦してもらいたいと思います。
山﨑 実花
勤務地:大阪 教科:英語
コーチング担任として、新コースで奮闘中!
“1対1”対応で生徒に向き合えていると実感
私が担当しているのは、オンラインと対面が融合したクラークの新たな「スマートスタディコース」のコーチング担任。このコースは、1クラス30人を超えないように設定されており、全員の生徒と週に1度必ず話し合う機会があるため、一人ひとりとしっかりつながっていて『まさに生徒と向き合っている!』という実感があります。コーチング面談では、学習面だけではなく、人間関係をはじめ様々な悩み事を聞きながら、生徒一人ひとりを丁寧にサポートしています。将来的には『担任を極めたい』という想いがあるので、まずは全力で生徒に寄り添っていきたいと考えています。オンラインでの英語の教科指導も担当しているので、コーチングと併せて教科指導でも、生徒のニーズに沿えるように極めて行きたいと思います。
募集要項
募集要項
募集対象 | 2024年3月に4年制大学及び大学院を卒業(修了)見込み かつ 下記の募集教科の教員免許取得(見込み)、もしくは募集教科の指導が可能な方 |
---|---|
募集教科 | 国語、数学、英語、地歴公民、理科、保健体育、情報、商業、家庭 |
募集地域 | 全国の各キャンパス、 各専修学校 ※配属先は適性を見て判断しますが、 勤務希望地域や勤務可能地域を考慮します。 ※将来的に転勤の可能性あり |
勤務開始時期 | 2024年4月1日 |
雇用形態 | 正職員 |
待遇 | 給与 : 4年制大学卒業…月額 200,000円以上+各種手当 大学院修了…月額 210,000 円以上+各種手当 賞与年 2 回 昇給年 1 回 住宅手当(関東地区で月額40,000円(最大)、関東以外で月額30,000円(最大)) 交通費支給 (上限月額 30,000 円) 時間外手当 雇用保険、 労災保険、 私学共済加入、 退職金制度 有給休暇:初年度10日(入職時5日・入職6か月後に5日付与) 慶弔休暇 ・ 産前 ・ 産後休暇 ・ 育児休暇 ・ 介護休暇 ・ 特別休暇あり |
勤務時間 | 原則として平日 8 : 30 ~ 17 : 00 隔週土曜日 8 : 30 ~ 12 : 00 (拠点により時間帯の変動あり) |
休日休暇 | 日曜日、 祝祭日、 学園の定める土曜日、 創立記念日 夏期 / 年末年始休暇あり 年間 105 日 (本学園規定に基づく) |
求める人物像 | ・生徒の「夢・挑戦・達成」のために 全力を尽くす人材 ・時代の変化やニーズに合わせた教育の実現に向け、常に挑戦し新しい価値を創造できる人材 ・「チーム・クラーク」の一員として、目指す教育の実現に向け主体的に取り組める人材 |
選考の流れ | 書類選考 → 一次試験(面接) → 二次試験( 面接、 適性検査、 筆記試験、 模擬授業 ) → 役員面接 → 内定 → 内定者研修 ・ OJT 研修 ※書類選考から役員面接までの期間に最低1回「学校見学」を実施 |
書類送付先 問合わせ先 | 学校法人 創志学園 クラーク記念国際高等学校 業務推進部 人事開発課 新卒採用担当 宛 〒651-0084 神戸市中央区磯辺通4-1-5 アンビシャスビル2F Tel.078-262-0839 FAX.078-262-0863 |
学生対象のインターンシップ開催!
詳細はこちらから
WEB説明会を毎週火曜日開催中!
エントリーはこちらから
採用選考へのエントリーはこちらから
(新卒の方)
※メーラーが起動します
※履歴書・成績証明書(履修中のものを含む)をPDF化し、添付してください。
中途採用情報はこちらから
「採用説明会in北海道」開催のお知らせ
クラーク国際の教育をより身近で感じていただきたく、対面型の採用説明会を札幌市および旭川市で開催します。
クラーク記念国際高校の教育についての紹介はもちろん、現場に立つ教員との質疑応答や一次選考を兼ねた個別面談も実施します。
下記申し込みボタンより必要事項を記入すれば簡単に予約も可能ですので、興味のある方は是非お気軽にご参加ください。
募集要項
募集要項
募集対象 | 2023年4月入職を希望する教員志望の方(新卒・中途は問わない) ※以下の募集教科の指導が可能であれば教員免許の有無は問いません。 国語、数学、英語、理科、地歴公民、保健体育、情報、商業、家庭科 |
---|---|
日時 | ①2023/1/14(土)13:00~ 札幌大通校 ②2023/1/22(日)13:00~ 札幌大通校 ③2023/1/22(日)13:00~ クラーク旭川キャンパス |
開催場所 | 札幌大通校[map] 〒060-0041 札幌市中央区大通東8丁目1-61 TEL 011-233-5515 旭川キャンパス[map] 〒070-0033 北海道旭川市三条通8丁目右6号 TEL 0166-21-5001 |
申込み締切 | 【2023/1/14開催】 1/11(水) 23:00まで 【2023/1/22開催】 1/19(木) 23:00まで |
募集人数 | 各回5名 |
実施内容 | クラーク国際の概要、現役教員との座談会、個別相談(一次選考を兼ねる)、校舎案内など |
持ち物 | 特に必要ありません、お気軽にお越しください。 |
採用説明会in北海道のお申し込みはこちらから
© CLARK Memorial International High School, All Rights Reserved.