メニュー

【学習】「保健体育」授業 ~思春期と健康について考える~

 「思春期に少年から大人に変わる~♪」って曲知っていますか?という問いから入った今回の授業ですが、知っている人は1割にも満たず・・・。ジェネレーションギャップを感じてしまいました。

 思春期は感情が大きく揺れる時期になります。思春期はホルモンの影響+社会的な変化(進路、友人関係、自己理解)が重なるため、 不安になる、イライラする 、モヤモヤする …みたいな「こころの嵐」が起きやすい時期です。それを「ダメなこと」と思わず、“自然なこと”と捉えて、落ち着ける方法を知ることが大切になってきます。学校生活のしんどさ、SNSや人間関係のストレス、自分へのプレッシャーなど「困った時に頼れる自分の方法がある」という安心感は、自己効力感(=自分にはできると思える気持ち)にもつながります。つまり、思春期は“こころのゆれ”を体験しながら、コーピングスキルという「自分を助けるスキル」を育てるチャンスでもあります。これがあるだけで、人生の“しんどさ”と付き合う力が格段に上がっていきます。

 コーピングスキルを身につけるためのグループワークである、①コーピングスキル100チャレンジ②コーピングスキル分類チャレンジ③ストレス・コーピングマッチングを実施しました。自分にはなかった新たな発見や、ストレスのシチュエーションを事前に把握できたのではないかと思います。

 「人によってストレスの感じ方も、対処法も違う。でも、それでいい」 

 「大事なのは、“自分の方法”をいくつか持っておくこと」 

 今日出たコーピングスキルの中で、気になったのを1つ、今週試してみてほしいと思います。

\ 専修学校クラーク高等学院 札幌大通校の最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次