メニュー

【授業】【カラー検定】【10名合格】色彩活用ライフカラー検定にチャレンジしました!

先日、学校で色彩活用ライフカラー検定の試験を開催し、見事10名が合格となりました!!

色彩活用ライフカラー検定【色彩学】とは?
色の性質や表示方法、色の効果や組み合わせ方の違いによるイメージ表現など
「色を使う」ために必要な色彩学の基礎で構成された内容です。
色を意識して選ぶ力を身につけることができます。

カラーに興味のある生徒たちが、意欲的にカラー検定の授業に参加しており
授業や自習を通して、コツコツと検定に向けての準備をしていました。

努力が実り、無事に合格した10名の生徒の皆さん、おめでとうございます!

同日実施で、色彩活用パーソナルカラー検定の試験も行われたため
その結果が届くのも楽しみですね!

色彩活用パーソナルカラー検定とは?
「パーソナルカラー」とは、人間の持つ色素傾向(眼・肌・髪の色)にマッチした
「似合う色」のことです。どんな色が似合うかはその人によって違います。

色彩活用パーソナルカラー検定とは、3級から1級のステップアップ方式で
パーソナルカラーをビジネスに活用するスキルが身につきます。
◇3級:色を戦略的に使いこなし、似合う色で「自分ブランディング」できる
◇2級:似合う色による「自分ブランディング」をアドバイスし提案できる
◇1級:色で新しいビジネスモデルを作る「コンサルタント」のスキルが身につく

パーソナルカラーの授業では、自分や友達のパーソナルカラーを判定するために
ドレープと呼ばれる様々な色の布を顔の下に当てて、肌の色の変化をチェックします!

自分のパーソナルカラーが分かると、服を選んだりするのも楽しくなりそうですね!

また、検定を取得しておくと、大学・専門学校の受験の際に、評価に繋がることも多いです。
ぜひ、CLARK SMART 名古屋で自分の興味を持った検定に挑戦しましょう!


\ CLARK SMART名古屋の最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次