【授業紹介】MOS(PowerPoint・Word・Excel)で「伝わる」資料づくりに取り組んでいます

今回は、グラフや表の作成、印刷設定など、 相手に正確に伝わる資料づくりを意識して進めました。
PowerPoint:円グラフの作成と編集
円グラフの作成から移動・サイズ変更、レイアウトや配色、 タイトル・データラベルの書式設定、コピー後の修正までを練習しました。 PowerPoint上でExcel機能を扱う点に最初は戸惑いもありましたが、 操作をつかむと別種類のグラフもスムーズに作成できるようになっていました。

Word:表作成とレイアウト
印刷手順の確認に加え、表の作成や文字入力、セル・行・列・表全体の範囲選択、 列幅や行の高さ、表全体のサイズ調整までを一通り行いました。 設定項目が多くやや苦戦する場面もありましたが、 装飾機能の活用は楽しみながら取り組む様子が見られました。

Excel:印刷設定とページ管理
用紙サイズや向き、ヘッダー・フッター、印刷タイトルなどページレイアウトの設定と、 改ページプレビューでの印刷範囲・改ページ位置の調整を実践しました。 列幅の違いで印刷設定が思ったより手間に感じる一方、 複数ページでも各ページに項目を表示できる設定を試すのは前向きに取り組めていました。 ページ番号や印刷日時の表示も便利だと好評でした。
見た目を整えるだけでなく、印刷までを含めて 「伝わる資料」に仕上げる視点が身についてきています。 今後は課題提出や発表の場で、今回の操作を活かしていきます。