【授業紹介】スマートスタディコース 金曜3・4限の謎を解き明かす授業
金曜日の3・4限に行われているスマートスタディコースの「謎を解き明かす」授業。今回はその内容をご紹介します。
この授業は、理科が大好きで、みんなにその楽しさを伝えたいという熱い思いを持った牛島先生が担当しています。毎回、理科の不思議や面白さを体験できる内容で、生徒たちも楽しみにしている時間です。
今日のテーマは「砂糖水で分離させてみよう」。色付きの砂糖水を濃度ごとに分けて層を作るという実験に挑戦しました。なぜ分離するのかという理論を聞きながら、実際にスポイトを使って慎重に砂糖水を重ねていきます。
ぽたぽたぽたぽたと、集中して作業するうちに教室はサイレントモードに。誰もが真剣な表情で実験に取り組んでいました。
そして授業の終盤、なんと一番難しい「油の分離」に成功する生徒が登場。牛島先生も「理科のセンスに驚いた」と感心されていました。
最後には、職員室にコーヒーと牛乳の分離実験の差し入れが。見た目も美しく、味もばっちり。ごちそうさまでした。