【学習】よりよい人間関係を構築するためのスキルを心理学的に学ぶピアアシスタント専門課程の学び
クラーク国際では、ピアアシスタントという授業を行っています。
ピアアシスタントとは、ピア=仲間、アシスタント=理解者・支援者という意味で、同じ経験を持った人たちが、同じ問題で悩む人たちにアドバイスをしていこうというものであり、内閣府認可・公益財団法人「こども教育支援財団」と連携し、生徒たちにコミュニケーション力を高めるために授業に導入しています。
中高生の80%が悩みなどの相談を友達や仲間にするというデータあります。しかし一方で中高生の90%が友達や仲間の力になりたいと思っているというデータもあります。そこで、生徒たちが上手に相談に乗れる力を育てられれば、落ち着いて学校生活を送れるのではないかと考えています。
この授業では自己分析・他者理解・コミュニケーションの取り方・上手な話の聞き方と話し方などのスキルなどを身につけていきます。心理学の分野の学習も行い、学習後は、ピアアシスタント基礎課程・専門課程の資格が取れます。
ピアアシスタントの授業は、コミュニケーションワークがほとんどです。先日行ったピアアシスタント専門課程の授業では、様々な場面を設定し各場面で相手の立場に立って、その時の相手の気持ちを考え寄り添い共感するスキルを身に着けました。
『共感する』ということは対人スキルにおいて必要不可欠なものです。今回学んだことを日々の生活に活かしていきます!

