町内会長さんに生徒たちの熱い思いをプレゼン!!~上荒田町”絆”プロジェクト~
上荒田町絆プロジェクトってなに?
今年度、キャンパス所在地である上荒田町町内会のご協力のもと、
『上荒田町が南九州から日本、そして世界にパワーを発信するダイナミックな町になるためには?』
というテーマに挑戦しています。
日頃からお世話になっている上荒田町との“絆”を大切にしながら、生徒たちは自由な発想で地域の未来を考え、次年度以降も代々引き継いでいける継続的な活動として取り組んでいきます。
まずはテーマ決めです
生徒たちはそれぞれの関心やアイデアに合わせて、
「食」「環境」「イベント」「生活」「教育」「つながり」などのテーマに分かれて活動しています。
“上荒田をより良いまちにするために、自分たちにできることは何か?”
“どうすればもっと地域が盛り上がるのか?”
そんな問いを胸に、グループごとに意見を出し合い、自由な発想で考えを深めていきます。






各チームでは、テーマに沿って調査やインタビュー、企画立案を行いながら、地域の方々と協力してプロジェクトを進行中です。
生徒たちの柔軟な発想と行動力が、少しずつ地域の輪を広げています。
町内会長さんにプレゼン!
以前講演会でお世話になった上荒田町の町内会長さんをお招きし、
各班がこれまでの取り組みや今後の計画について発表するプレゼンテーション大会を行いました。
生徒たちは、それぞれのテーマをもとに調査内容やアイデアをまとめ、地域の方に自分たちの思いを伝えることの楽しさを実感していました。










生徒たちは、それぞれの想いを込めて、自分たちのやりたいことを一生懸命にプレゼンテーションしました。
町内会長さんからは、
「みんなの熱い思いがしっかり伝わった。実際に動き出せたら、本当に面白い町内会になると思う。
町内会を盛り上げるためにも、ぜひこれからも一緒に頑張ろう。」
と温かいお言葉をいただきました。
生徒たちにとって、地域の方から直接励ましをいただくこの瞬間は、大きな自信と次への意欲につながりました。
プレゼン終了後も…
全チームのプレゼンテーション終了後は、各班ごとに町内会長さんへ質問をしたり、アドバイスをいただいたりしました。
生徒たちは、その言葉をきっかけに「ということは、こんなことにも挑戦できるのでは?」と新たな発想を膨らませていました。
地域の方との対話を通して、活動の可能性をさらに広げる貴重な時間となりました。





これまでの絆プロジェクトの取り組みはこちら!



上荒田の杜フェスタに参加しました! | クラーク記念国際高等学校
夏のPBL特別出前授業を開催! | クラーク記念国際高等学校
高校生×SDGs!~メリンダ先生のトークショーから学ぶ“行動すること”の大切さ~ | クラーク記念国際高等学校
少しでも気になった方へ。学校の雰囲気、体験してみませんか?
本校では、学校説明会やオープンキャンパスを随時開催中です!
実際の雰囲気を見て・感じて・体験できるチャンス✨
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお気軽にご参加ください😊
皆さんとお会いできる日を、心よりお待ちしております!

【中学3年生対象】11月8日(土)14時から学校説明会を開催! | クラーク記念国際高等学校
【高校生・中学生の方】個別相談会について | クラーク記念国際高等学校