メニュー

【CSさいたま(大宮)/探究学習】社会とつながり、“豊かさ”を考える―キャリア探究Ⅰでブレインストーミングを実施!

CLARK SMARTさいたまキャンパスでは、「自分の未来を自分でつくる力」を育てるために、探究型の学びに力を入れています。

今回は「キャリア探究Ⅰ」の授業において、教育と探求社とオンラインでつなぎ、企業連携型プログラム「コーポレートアクセス」に取り組みました。少人数制の授業で、生徒一人ひとりが積極的に意見を出し合いながら学びを深めています。

ホワイトボードとポストイットを使いながら話し合いをしました!

この日のテーマは「豊かさとは何か」。授業では、教育と探求社の担当者の方を交えてブレインストーミングを実施し、

「お金があること」「人とのつながり」「心が満たされること」など、生徒たちが感じる“豊かさ”のイメージを共有しました。

オンライン上でも活発なやりとりが行われ、仲間の意見に刺激を受けながら、自分なりの考えを整理していく様子が見られました。

授業のねらい

「コーポレートアクセス」では、企業の理念や社会課題に向き合う姿勢を学び、
自分たちならどんなアイディアを提案できるかを考えていきます。
今回はその前段階として、価値観を広げ、社会を多面的に見る視点を養うことを目的としました。

もくもくとアイデアを出しています!

生徒たちはワークを通して、「豊かさ」は一人ひとり異なるものであり、企業がそれぞれの“豊かさ”をどう実現しているかに注目することの大切さを実感していました。

少人数ならではの距離感の近さもこの授業の魅力です。先生や外部講師との双方向の対話を通して、生徒たちは自分の考えを言葉にし、相手に伝える力を着実に伸ばしています。

今後は、企業担当者の方に向けたプレゼンテーションへと学びを発展させていく予定です。

キャリア探究Ⅰを通じて、生徒たちは「社会の中で自分は何を大切にしていきたいのか」を見つめ、未来への一歩を踏み出しています。

普段の生徒の様子を見ることができます!

\ CLARK SMARTさいたまの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次