メニュー

【探究授業】学校をギネスブックに乗せる方法!~「SOCIAL CHANGE」の様子をご紹介~

クラークスマートでは、スクーリング(単位習得に必要な授業)期間以外の期間はキャンパスオリジナルの対面授業と、全国共通のオンライン授業を組み合わせてそれぞれのスケジュールで学ぶことができます!

今回はキャンパス対面の探究授業【SOCIAL CHANGE】をご紹介します。ソーシャルチェンジは困っている人を助けて、その人を笑顔にするというプログラムです!
困っている人を助けるための方法を、一年を通して、仲間とともに意見を出し合い、考え、最後にプレゼンテーションを完成させ、発表します。

授業のルールは3つ!
①他人の意見を否定しない ②自分の意見を否定しない ③何でも言ってみる

一人一人が主役となって小さな一歩から社会を変えていく取り組みです!
初回と2回目の授業では、まずはアイスブレイクで仲間と関係を深め、プレゼンテーションの練習をしました!
プレゼンテーションのテーマは『学校をギネスブックに載せる方法』です!
学年も違い初対面の生徒がいる中で最初から積極的に意見を出し合う姿が見られました!

「同時にオンラインで校歌を歌った人数」
「体育祭での種目と開催時間世界一」
「クラークの全国の生徒を集めた最大の体育祭」
「最大規模の対面授業」

など、面白い案がたくさん出ました!

現実で遂行するにあたっての問題点でその解決策、成功すれば笑顔になる人は誰なのか、どんないいことが起こるのかなども発表し、思いつきで考えたことを実行に移すためにどうすればいいのかを考えていました!

他のグループの発表を聞き、「あーーなるほど!」「面白そう!やりたい!」という声があがりました!質問タイムでさらに深掘りしたり、全員が想像力を働かせ、ワクワクしている姿が印象的でした。

これからは、本題のテーマに入っていくのでその様子もまたお届けします!

\ CLARK SMART東京の最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次