メニュー

【SSE】”好き”からはじまる、社会を変えるアイデア探し

「学校に行くのがちょっとしんどい」「将来の夢って何だろう」 そんな思いを抱えている人にも、新しい学びのきっかけとなるのが、総合進学コースの特徴のひとつ。
 その中でも毎週木曜に開講される「SSE(Social Solution Education)」の授業では、「好き」を出発点に、社会をちょっと良くするアイデアを考える探究型プログラムが行われています。
今年度のSSEも、企業教育研究会の市野敬介さんを講師に迎え、いよいよスタート!初回の授業では、「レトロニム」をテーマに、新幹線や携帯電話の登場を機に在来線や固定電話の概念が生まれる「再命名」を学びました。自分が日常生活に潜んでいるレトロ二ムは何があるのか。様々なモノ・コトを書き出しながら、「社会にあったらいいな」と思うアイデアのタネを探すために頭をやわらかくする作業を楽しみました!
市野さんからのアドバイスを基に生徒たちは自由な発想を全開にしながら、仲間と意見を交わし、早速ブレインストーミングを始めるグループも見られました。
ここからどんなアイデアが生まれるのか、これからの展開が楽しみです。
 小さな“気づき”が、未来を変える第一歩に。SSEの探究が、今年も始まります!

「レトロニム」を何個思いついたかな?

\ 横浜キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次