教職員紹介も、最後の一人となりました。
我らがキャンパス長、キャンパスの大黒柱の先生を紹介します!
いつも笑顔で生徒のことを考えて行動してくれる甘いものとパンが大好きな
英語科の先生です☺
Q.趣味・特技:
パン屋さんめぐり:休日になると、「美味しいパン屋さん」を検索し、首都圏の色々なパン屋さんを訪れます。初めての「味」にであったときの感動は忘れられません。
Q.教員になった理由:
高校1年生の時の担任の先生が私が悩んでいるときに、家庭訪問をしに来てくれました。その時に、私の悩みと気持ちに寄り添ってくれ、それが高校卒業を頑張ろうと決めた思い出になりました。そして、このきっかけを通して、生徒思いで粘り強く関わっていく教員になろうと思いました。
Q.初めて教育現場に立った時のお気持ちは??
分からないことだらけでしたので、一つひとつ「教えてください」という謙虚な気持ちで、生徒と関わり、授業力の向上に努めてきました。
Q.生徒の関係つくりの中で意識していることは?
人として生徒と接し、生徒の気持ちをよく聴くことを心がけています。
Q.教員を続けている理由は?
「クラークに入学して、本当に良かった」と言ってもらえること。また、英語の授業に参加して、英語が「分かった」「できた」と笑顔で言ってもらえること。
Q.座右の銘は?
もう一度やってみる
☛ アメリカの偉大な発明家のトーマス・エジソンは、インタビュアーに「成功の秘訣とは何か」と尋ねられたところ、「私にとって成功の秘訣とはもう一度やってみることです」 と答えました。
物事がうまくいかないとき、悩みで辛くなる時とき、あきらめかけてしまうことはよくあると思います。そんなときこそ、「もう一度やってみる」という言葉を思い出すと、もう一回挑戦してみようと思えます。やってみると、できるようになることはたくさんあることを、このトーマス・エジソンの言葉から学びました。
Q.何か一言‼(`´)
努力は報われる。できないことができるようになった、できることがよりできるようになった、その時その時の等身大の努力を続けていけば、一歩ずつ道を切り開いていけます。
☛ 困ったときは先生に頼れば安心です!在校生も困ったことがあればいつでも先生を
頼ってみるといいでしょう!
《先生を言葉で表すと、、、?》
みんなが笑顔になるように全力を尽くしてくださる方☺
いかがだったでしょうか?
立川キャンパスの教員紹介が終了しました!
立川キャンパスは、総勢6名と、小規模な人数ではありますが、人数が少ないからこそ、
教員仲良く、協力し合って学校を作っています⭐