メニュー

【論理国語】SDGsについて説明してみよう

さいたまキャンパスでは、学習の理解度に応じて「教科別・習熟度別授業」を実施しています。
主要教科となる国語・数学・英語は各教科ごとに4段階の習熟度に分かれており、それぞれの理解度に合わせた授業を受けることができます。
今回は2学年の「論理国語」の授業の様子をお伝えします。

問題解決型の小論文を書くには、まず問題の背景や原因を説明できないとなりません。
今回は「SDGs」について興味のある目標を選び、問いを立て、各自資料を集めて先生になったつもりで説明し合う活動を行いました。

生徒たちは情報収集と取捨選択をしながらそれぞれ資料をまとめ、「本当の原因は何なのか」「自分たちにできることは何か」など、考えを深めることができました。
最後に最もわかりやすい資料を作成することができた生徒に、代表して発表してもらいました。具体的な数値を示すことで説得力が増すことを生徒たちは学ぶことができました。

これからも論理国語の授業を通して、自分の考えを持ち、論理的に表現できる力をつけられるよう指導していきます。

\ さいたまキャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次