メニュー

【専攻紹介】総合進学専攻ってどんな専攻なんだろう?

クラーク名古屋校では興味・関心に合わせて5つの専攻を設置しています。 
総合進学専攻・現代ビジネス専攻・プログラミング専攻・心理福祉専攻、インターナショナル専攻の5つの専攻に分かれて学びを進めていきます。 
生徒一人ひとりの興味・関心を伸ばして、大学進学まで目指せるカリキュラムが特徴です。 

今回は【総合進学専攻】について紹介します!

総合進学専攻の目標
<一般選抜を突破できるレベルの「確かな学力」を身につける>
①圧倒的な学力向上:英語/国語/数学の偏差値55以上
②難関私大、国公立大の合格

そのため、この専攻の生徒たちは目標に向けて自分たちで計画を立て学習に取り組みます。
ほかの専攻と比べて、資格検定の取得に向けた授業・実践もなく勉強に特化しているのも特徴です。
※総合型選抜や学校推薦型選抜で活用できる取り組みは専攻では行いません。

専攻内のクラス分け

専攻内でクラス分けがあります。
目指す大学レベルや入試方法の違い、生徒自身のレベルを基準にしており、クラスによって授業の受け方も変わります!

<進学クラス>
・目指す大学:中堅私大レベル~
・入試方法:総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜
・授業の受け方:英語・国語or数学の対面授業+学術探究

<特進クラス>
・目指す大学:難関私大レベル~国公立大学レベル
・入試方法:一般選抜
・授業の受け方:英語・国語or数学の対面授業/自立学習+学術探究

特進クラスはより上位層の大学を目指すクラスのため、国語or数学・英語の対面授業時に自律学習として自分の勉強を進める時間を選択できます。しかし、定期試験は対面授業の内容を受けるため、基礎学力が定着しきっていない生徒は国公立・難関私大を目指していても特進クラスではなく、進学クラスで入試に向けて必要な力を身につけていきます!

授業内容の紹介

1週間のうち、専攻としての授業はこのような形で実施されています。

国語と数学は受験科目によってどちらかを選択をします。

①国語探究:漢字・速読テストを授業内で実施。
      文系受験で必要となる現代文の入試問題演習(共通テスト~一般選抜レベル
②数学探究:定着度合の確認小テストを授業内で実施。
      理系受験で必要となる数学ⅠAの入試問題演習(共通テスト~一般選抜レベル

英語は全員対象の科目で、レベル別で授業を受けます。

③英語理解:基礎・応用・大学受験対策講座の3段階で、
      進学クラス…基礎~応用特進クラス…応用~大学受験対策講座のレベル設定。
      基礎・応用ともに、定着度合の確認小テストを授業内で実施。
      基礎共通テスト~一般選抜レベル重要基礎解説+演習
      応用共通テスト~一般選抜レベル問題演習+長文演習
      大学受験対策講座…連携予備校が行う国公立・上位私立受験向けレベル
               オンライン授業リアルタイム受講 ※授業内小テスト等あり
               ※大学受験対策講座は出席率が悪いと受講ができなくなります。

また、国語or数学・英語の対面授業時に自律学習を選択した生徒は、
Studyplusというアプリに『何を取り組んだのかを記録すること』必須となっています。

Studyplusの記録は各時間で区切り、メリハリをもって勉強に取り組んでいます!

④学術探究:進学クラスと特進クラス別で、自律学習を行う時間。
      学習内容はStudyplusに記録を付けて、自分の取り組みを可視化する。
                +
      専攻担当の先生が生徒に声をかけ専攻コーチングを実施。

専攻コーチングでは、進路・学習に対しての長期目標や短期目標・振り返りや今後のアクションを話していきます

まとめ

総合進学専攻は、資格検定や実践的な授業がなく、目標に向けて自分で計画を立て取り組む専攻です。そのため、目に見える結果や成果がすぐに得られにくい専攻でもあります。

クラークが育てたい「自律的学習者」を体現していく専攻でもあります!

明確な目標を持ち、自ら考え主体的に学び、振り返り次の行動へ取り組む力が重要な専攻であることを、今回の紹介を通して知ってくれたらうれしいです!

\ 専修学校クラーク高等学院 名古屋校の最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次