【学習】「公共」授業 ~知識構成型ジグソー法で学ぶ~
1学年の公共では、人権について学んでいます。自分達に身近な規則として校則がありますが、極端な内容のものは人権侵害になるのではないか。そのような気付きを得られるように人権獲得の歴史や人権についての判例などの情報を読み取り考えていきます。
授業は知識構成型ジグソー法で進められました。エキスパートシートA・B・Cと内容が違うプリントが用意され、まずは手元に同じプリントを持っている人だけのグループを作り、内容を他者に説明できるレベルまでグループで理解を深めます。その後、元のグループに戻り、それぞれの内容を説明し合い3種類のプリントの内容について理解し合い学習していきます。実施してみると、教科に対して苦手意識のある生徒も、周りの友達の協力から他のグループで説明する事が出来るようになりました。通常授業より何倍も多くの知識から考察する事ができて自分達の考えをまとめていくことができました。


