【総合進学】探究の面白さを体感!中学生×高校生でつくる「未来のCMアイデア」
先日実施された学校説明会では、総合進学コースの授業体験が行われました。授業の選択の幅が豊富できっとピッタリな授業が見つかる総合進学コース。
今回のテーマはズバリ、「CMアイデアを考案せよ!」
体験に参加した中学生たちは、高校生とペアやグループになり、“自分の悩みを解決するアイテム”を考案。さらにそのアイテムを発明してくれそうな企業を探し、どの企業と組めばそのアイデアが現実になるのか?というところまで議論しました。
「朝どうしても起きられない」「友達と話すのが苦手」「勉強に集中できない」など、リアルな悩みを出発点に、ユニークで実現可能性のあるアイデアが次々と生まれ、教室は笑いと驚きに包まれました。
たとえば、
「自動で前髪を整えてくれるヘアバンド」→サポーター企業:パナソニック!?
「話しかけられるとAIが気の利いた返事を出してくれるイヤホン」→サポーター企業:LINE!?
といったように、“妄想”が“構想”になり、“社会との接続”に変わっていく過程を、高校生のサポートとともに中学生が体験する貴重な時間となりました。
実はこの授業は、総合進学コースの生徒が実際に行っているSSEの授業の一部を再現したもの。
高校生活の中で、自分の興味や課題意識をもとに“問い”を立て、仮説を立て、社会とつながりながら答えを探していく。
この「思考力×表現力×共創力」**の学びが、総合進学コースの最大の魅力です。
「自分のアイデアが誰かの役に立つかもしれない」
そんなワクワクを、ぜひ次回の学校説明会でも体験してみてください!