メニュー

クラーク宇宙の日イベント

11月10日は2023年にクラーク記念国際高等学校の宇宙探求部が中心となって、JAXAから人工衛星を打ち上げた日です。

この日を「クラーク宇宙の日」と名付け、クラーク記念国際高等学校全体と、各キャンパスで様々な催し物が実施されます。

今年も午前中には「宇宙米の発表」「京都大学 山敷庸亮教授による講演」など興味深いプログラムが実施され、午後からは京都キャンパスと合同で「プラネタリウム作り」を行いました。

まずはプラネタリウムの作り方のレクチャーから。
みんな真剣に聞いてます。

プラネタリウムのドーム形状を作成するためにたくさんの三角形(正三角形、二等辺三角形)を作成します。

段ボールに限りがあるため、無駄なく三角形がとれるようによく考えて工夫します。

出来上がった三角形をドーム状になるようにみんなで協力して組み立てていきます。

完成しました!
今回は時間がなかったので、裏面に黒い紙を貼ることができませんでしたが・・・・

実際に天井に映し出した星座はこのように見えました!!

タイムアップで関s寧とまでは言えませんでしたが、短時間でみんなで協力して作ったプラネタリウムはなかなか感動的でした。

このように、クラーク記念国際高等学校では様々な行事が催されます。
通信制高校はなかなか青春の思い出が・・・思われる方はぜひ一度キャンパスまで足を運んでください!

きっと楽しい高校背活がおくれることを知ってもらえると思います!

\ 彦根キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次