【学校行事】🚀宇宙の日🚀 三宮周辺の清掃活動を実施しました
宇宙の日。クラークの宇宙教育。いったい何だこれはと驚かれるかもしれません。まだ見たことがない世界への興味関心や、目には見えない重力や空気などに関する知識。ワクワクが興味関心を生み、学びが始まります。全員が宇宙に興味があるわけではありませんが、他キャンパスの宇宙探究部の取り組みや、講演を通してたくさんの学びを得ました。

また午後からは三宮周辺のごみ拾いを実施しました。清掃活動のきっかけは宇宙にもスペースデブリと呼ばれるごみのような物質が存在しているということ。まずは私たちの暮らす地球やこの日本、神戸という場所を守っていかなくてはなりません。ただ清掃するのではなく、班を形成し、制限時間内に拾ってきたごみの重さを競うその名も「スポごみ」です。


これからも様々な学習イベント、学校行事を通して、生徒の可能性を伸ばしていきます!