【保育・福祉コース】先輩に聞いてみた!vol.1
「クラーク国際東京キャンパスってどんなところ?」「保育・福祉コースって何をするの」実際のコース授業や高校生活について、先輩たちにお話しを聞いてみました。今回お話を聞いたのは、保育・福祉コース2年のM.Sさん。
- Q1.中学校時代の様子を教えてください。
-
起立性調節障害で3年間学校に行けていませんでした。
- Q2.クラーク国際東京キャンパスと、保育・福祉コースを選んだきっかけは?
-
クラーク国際を選んだ理由は、学校説明会に参加した時に先輩がキラキラしていていいなと思いました。勉強にも苦手意識があったので、学び直しができること、また、学校らしいこともこだわりポイントでした。コースは、手話を学びたいと思っていたので、保育・福祉コースを選びました。
- Q3.高校生活で楽しいことは…?
-
実行委員活動や外部の活動です!今は、学校説明会実行委員とdeleteCプロジェクトに注力しています!!
- Q4.保育・福祉コースの魅力やおすすめの授業は?
-
手話はもちろんですが、1年生の時に受講した「中等部サポート」がおすすめです!
「中等部サポート」はクラーク国際中等部に勉強を教えに行く授業です。最初はどうやって声を掛けたらいいか、どうやって教えたらいいかを迷ったりもしましたが、仲間や先生と相談しながら挑戦できたのが自信にもつながりました。

- Q5.今の目標や、将来の夢を教えてください!
-
将来は言語聴覚士を目指しています。なので、言語聴覚士の資格を取れる大学への進学を希望しています。
- Q6.最後に、クラーク国際東京キャンパスや、保育・福祉コースを検討している中学生の皆さんに一言お願いします☆
-
クラーク国際は校則がちゃんとある!制服がある!安心して青春ができる!!そんな学校です。保育・福祉コースはとってもアットホームです。オープンキャンパスで授業の雰囲気を体験できるのでぜひ遊びに来てください!!私はだいたい学校説明会実行委員として活動しているので、来校した際はぜひ声をかけてください
保育・福祉コースでは教育・心理・手話を学び、子どもから高齢者まであらゆる世代の「笑顔を引き出すサポーター」になることを目標に活動しているコースです!興味のある方は、学校説明会やオープンキャンパスの体験授業へご参加ください。お待ちしています