【授業】社会とつながる:授業の中でプレゼン・ディベート・社会見学を行っています。
名古屋キャンパスでは、授業のなかで時事問題・社会問題を扱っています。
①世界遺産とSDGsの観点からコンテストに出品しました。
 
 世界遺産 × SDGs コンテストにプレゼンを出品しました。  
登山とゴミ問題から、いかにポジティブに問題解決に取り組むかをプレゼンしました。 
パワーポイントの作成から学び、発表動画を編集する等生徒自身が試行錯誤しながらコンテスト出品に向けて取り組みました。 
最後には、自主的に連絡を取り合って完成させました! 
 
②ディベート 
ルールに従って討論をするディベートを実施しました。 
当日オンライン参加の生徒もいましたが、テーマの「死刑制度について」を賛成派と反対派に分かれて事前準備をして本番に挑みました。 
みんな論点がずれないよう話し合い、討論後は反省点を話し合ったりと実りある時間となりました。 
 
③貨幣についての事前学習 

 生徒の発案で、貨幣博物館への社会見学を予定しています。 
写真は、その事前学習の様子です。
外国の紙幣や硬貨のなかから歴史やその貨幣ができた意図など調べ、それぞれ発表します。
無意識に使用しているお金について改めて考える機会となります。 
 
  
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			