夏のPBL特別出前授業を開催!
アイスブレイクで大笑い
「さ行禁止」の自己紹介ゲーム。
わたしたちは、普段こんなにもたくさんの「さ・し・す・せ・そ」を使っているんだ!とびっくり( ゚Д゚)、大笑いでした!緊張も夏休みムードも一気に吹き飛ばす素敵なアイスブレイクでした。
HXって何?
DXは聞いたことがある!と多くの生徒の手が上がりましたが、HXは初めて聞く生徒が多く???が浮かんでいました。「ヒューマン・トランスフォーメーション」の略です。
人がtransform(変形する、変化する)、ポイントは「内面から」変容すること。
車がtransformすることで、パワーアップするあの映画のように、
人が「内面から変容する」ことでパワーアップするためには、どんな要素があるんだろう?
挑戦と創造
「小さな失敗」はたくさんしよう!失敗、というと挑戦をためらいがちですが、「こうしたらどうかな?」とたくさん実験していると考えよう!意見の違いは、実験がたくさんできると考えよう!
とにかく手を動かそう!考えて止まるより、まずは実験だ!
「長年犬猿の仲だった2つの町の間に流れる川に、2つの町の交流を促進する橋を作ろう!」
交流をしてほしい→橋を渡ってほしい→渡りたいと思わせる橋を創る!!!みなさんは、どんなデザインにしますか?
橋の両サイドにショップがあって、橋がテーマパークのような楽しい空間。
交流してほしい!楽しんでほしい!そんな熱い情熱こそ探究の原点!情熱が思いっきり詰まった橋が完成しました。
谷田貝先生からのメッセージ
いつでも、どこでも変容できる!
「自分ならできる」と思えることも大切!
授業を振り返って
【授業後】パワーアップの中身をぜひ聞かせてください。
アイディアの出し合いだったり、役割がなくて困ってる1年生に話しかけることができた。ちゃんと他の人の意見も聞き入れて取り入れることができた。
行動力、空気を読む力
自分の発想を伝える自信
考える力とみんなで話して試してみるという挑戦力
【授業後】そのパワーアップは、活動の中のどの場面を通して起きましたか?
橋のアーチをどうやって表そうかなと思った時に自分で紙を繋げていたら先輩方から「それいいね!」と褒めて貰えたとき
みんなで試行錯誤しながら橋を作ってる時
それぞれの役割をしている時
橋の構造を考えるとき、臆せずアイデア出しができたとき
皆さんのHX体験のひとつになったようです☺
この体験を通して得たもの、パワーアップした自分の力を、ぜひ、いよいよ本格始動する『上荒田町”絆”プロジェクト』で発揮してくれることを楽しみにしています!!
これまでの『上荒田町”絆”プロジェクト』の活動はこちら↓