英検準1級に合格!!
Q1:普段、どのように英語の勉強をしていましたか?

私は、単語や文法を黙々と覚える作業があまり得意ではなかったため、ひたすら長文問題を解きながら、その中で分からない単語や文法が出てきたときに調べて覚える、という方法で英語の勉強をしていました。
また、英検に関しては、問題集よりもとにかく過去問をたくさん解くことを意識して取り組んでいました。
Q2:リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの中で、一番苦戦したのはどれですか?どう克服しましたか?

一番苦戦したのはスピーキングです。
高校一年生の9月からオーストラリアへ約半年間留学に行っていた間で、スピーキング能力が飛躍的に向上し、克服することができたと思います。
Q3:おすすめの学習法があれば教えてください!

まずは単語の暗記から始めるのが良いと思います。
英語に限らず、どんな言語も語彙がなければ何も始まりませんし、特に英検では大問1が丸ごと単語の穴埋め問題になっています。
そのため、まずは単語をある程度覚えてから、文法・リスニング・長文読解の練習へと進むのが効果的だと思います。
また、英語の長文は、とにかく数をこなせばこなすほど読めるようになります。
長文問題に関しては、英検までにどれだけ多くの文章に触れられるかが、得点の鍵になると思います。
Q4:合格を知ったとき、どんな気持ちでしたか?

嬉しさはもちろんありましたが、正直、驚きのほうが大きかったです。
留学から帰ってきて初めて準1級を受けたので、「さすがに1回では受からないだろう」と思っていたのですが、まさかの一次試験合格。自分でも目を見張るほど驚きました。
それでも、英検という形でしっかりと結果を出せたことで、自分の半年間の留学での成長をはっきり実感でき、本当に嬉しかったです。
Q5:英語力を今後どんなふうに活かしていきたいですか?

この先、仕事や旅行などで海外の人と交流する機会があったときには、これまで培ってきた英語力を活かして、積極的にコミュニケーションを取り、人とのつながりの幅を広げていきたいです。
また、今回取得した英検準1級は、大学進学や就職の場面でも活用していきたいと考えています。
Q6:これから準1級を目指す人にメッセージをお願いします!

準1級を取得するためには、やはり膨大な努力が必要だと思います。
しかし逆に言えば、準1級は努力を積み重ねれば必ず手が届く級だとも思います。
ひたすら単語を覚え、長文を読み、英語を聞いて、書いて、そして過去問を解く。
その積み重ねを続けていけば、きっと合格できるはずです。
応援しています!頑張ってください!

その他の記事はこちら!


YOUは何しに留学へ?~留学の思い出を振り返ってみよう~ | クラーク記念国際高等学校
基礎学力をしっかりと定着させ、学習効率を上げていこう! | クラーク記念国際高等学校
少しでも興味を持っていただければこちらからお待ちしております!


【中学3年生対象】8月23日(土)10時から学校説明会を開催! | クラーク記念国際高等学校
【高校生・中学生の方】個別相談会について | クラーク記念国際高等学校