【2学年】「あなたの趣味の経済効果は?」
通信制高校の単位取得に向けて必須となる、スクーリングにて実施された政治経済の授業では、少しユニークなテーマを扱いました。
題して、「あなたの趣味の経済効果って、どのくらい?」 生徒たちはまず、自分自身の趣味や好きなものを自由に挙げ、それにかかるお金を具体的に試算。 「グッズ代」「チケット代」「交通費」「友人との外食費」など、楽しみの裏にある経済の動きを洗い出していきました。
さらに、そこから派生して波及効果(1人の消費が他の産業にどれほど影響を与えるか)を簡単に計算。 「自分ひとりのライブ参加が、実は何十万円分の経済を動かしているかもしれない」 そんな意外な結果に、生徒たちは驚きながらも、“経済”という言葉が急に身近なものに変わっていく様子が印象的でした。
授業では、オリンピックやイベントの「経済効果」がニュースでどう報じられているかにも触れ、数字の裏にある社会的な意味や、計算方法の考え方にも学びを広げました。 「経済はむずかしい」ではなく、「経済って、おもしろい」に変わる50分。 自分の“好き”から学びが始まる、このスクーリングならではの体験は、生徒たちの中にしっかりと印象を残していました。