メニュー

【3学年】[Night beats]ついに準備2日目突入!

クラーク国際で育成する15のキーコンピテンシーはこちらから

そして迎えた文化祭準備期間2日目。
3年4組は、黒いカーテンや照明、手作りの装飾を使って教室をまるで本物のクラブハウスのような空間に仕上げようと、全員で力を合わせています。
机や椅子の配置を工夫し、照明の位置や音の響き方まで計算しながら進める姿は、さすが最上級生。
一つひとつの工程に妥協がなく、「今年こそ最高の空間をつくる」という熱意が教室全体に満ちています。

計画よりも大幅に順調な進捗を見せるその裏には、チームワークの成長があります。
普段とは異なるやり取りや、これまであまり話したことのなかったクラスメイトとの連携を通じて、互いの得意分野を活かしながら臨機応変に協力。
デザインが得意な生徒はポスターや装飾を担当し、力仕事が得意な生徒は壁面づくりや照明の設置を率先して行うなど、自然と役割分担が生まれています。
「自分たちの手でつくる文化祭」という実感を噛みしめながら、笑顔と真剣さが交錯する時間が続いています。

また、今年の3年生は派手さだけでなく“安全性と強度”にも注目。
2日間にわたる文化祭でも装飾が崩れないよう、針金や補強テープを駆使して丁寧に仕上げています。
昨年の経験から「きれいに見えるだけでなく、安心して楽しんでもらえる空間をつくることが大切」という気づきを得た生徒たちは、その反省を見事に行動に変えました。
その姿勢はまさに、最上級生としての責任感と成長を象徴しています。

残る準備期間はあと1日。
「どうすれば最高の空間をつくれるか」という問いを胸に、一人ひとりが最後まで全力を尽くし、仲間と支え合いながら完成へと向かっています。
時間を忘れて作業に没頭する姿からは、単なる準備ではなく、“一つの作品づくり”として文化祭に臨む誇りが伝わってきます。

完成が今からとても楽しみです。
きっと当日は、音楽・光・笑顔が重なり合う3年4組だけの特別な空間が広がることでしょう。

特大風船に囲まれて準備を🔥

\ 横浜キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次