【1年間ありがとう】生徒会役員を務めてくれた生徒たちに振り返った感想を聞いてみました
1年間さいたまキャンパスの生徒会として、様々な学校行事の運営を行い、生徒代表として活躍してくれた生徒会役員のメンバーに、任期を振り返ってもらいました。
生徒会に挑戦しようとしたきっかけはなんでしたか?
中学の頃から生徒会には憧れていたので挑戦しようと思いました。演説で発表することに怖気付いてたためずっと挑戦できていなかったので高校でこそと思い、立候補しました。
大学受験に向けて内申を少しでもあげたかったというのが本音です(笑)また、1年生で立候補した時には落選してしまったので、そのリベンジでもあります。
高校ではいろいろなことに挑戦することをモットーに動いていたので、生徒会もその一部として挑戦しました!
1年間を振り返ってみて、自分に点数を付けたら何点ですか? (最低 0 ~ 10 最高)
5点です。
生徒会に割り振られた仕事はこなせましたが、自主的な行動が少なかったからです。
6点!
小中学生の頃は委員会などには何も参加せずに過ごしていたので、高校で初めて生徒会に所属した割には色々なことが出来たなと自身で感じるからです。目立った仕事は出来なくとも、体育祭のパンフレットや活動報告書の作成、ボランティアの奨励など、様々な仕事をこなすことができました。
同じく6点です
生徒会のみんなと協力して活動に取り組むことができたからです。
残りの4は公約を果たせなかったからです。
生徒会活動を通して学んだことや得たことはありますか?
Wordの使い方や司会、様々なことを体験させてもらい。生徒会でしかできない貴重な体験をさせてもらいました。その中で、頑張って変えようと努力をすれば変えられる可能性があるということや新たな友だちが出来ました。
生徒会に入る前よりも、人前に出る際あまり緊張しなくなりました。私は元々緊張しやすい方だったのですが、終業式や始業式で、壇上で話す場面が多かったので、回数を重ねる毎に場馴れしていきました。
裏方のお仕事を中心にやっていたためそこで学んだことが多いと思います。書記をやっていたので議事録の書き方だけでなく、まとめ方、要約の仕方が身についたと思います。
新生徒会の生徒へのアドバイスやエールはありますか?
困った時は自分1人でどうにかしようとせず、役員や先生と協力・相談しながら頑張ってください!応援してます!
絶対何かしらの力になるので頑張ってみてね
企画が通らなかったり、時には役員どうしで喧嘩することもあるかもしれないけど、みんなで協力してひとつの企画を達成するのはもちろん大変なこともいっぱいあるけど、それ以上のやりがいと楽しさ、そして、その企画が達成できた達成感と喜びがたくさんあるので、辛い時もあると思うけど頑張って!!!!!