【学習・教育】ピアアシスタントを通して、安心・安全の学校生活を実現!コミュニケーションを学びます。
本日、1年生のピアアシスタントで「他者理解」についての学びを深め、メモリーサークルというアクティビティを実施しました。目的は、まだまだ名前と顔が一致していない生徒が多い中で、安心を得るために相手の事をもっと知ろることです。
生徒同士で助け合いながら達成に向けて取り組んでいました。自然と拍手が起こり、すごく良い雰囲気の中で授業が実施されました。


本日、1年生のピアアシスタントで「他者理解」についての学びを深め、メモリーサークルというアクティビティを実施しました。目的は、まだまだ名前と顔が一致していない生徒が多い中で、安心を得るために相手の事をもっと知ろることです。
生徒同士で助け合いながら達成に向けて取り組んでいました。自然と拍手が起こり、すごく良い雰囲気の中で授業が実施されました。
ピアアシスタントとは、仲間・同僚(ピア)の支援者・助手(アシスタント)になり支援を行うことを目指します。生徒は日々の授業内でコミュニケーションについて学び、生徒が生徒の目線で相談に乗ったり、悩みを聞いたりし、一緒に問題を解決にあたります。
\ 浜松キャンパスの最新情報 /