メニュー

【今日は七夕です!⭐】

2025.07.07

:天の川:

七夕について

七夕ってなに?

七夕は、毎年7月7日に行われる日本の伝統行事です。織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が、年に一度だけ天の川を渡って会える日といわれています。願いごとを書いた短冊(たんざく)を笹の葉につるす風習があります。

:七夕:

短冊に願いごとを書こう!

七夕では、色とりどりの紙に「夢」や「希望」を込めた願いごとを書いて笹に飾ります。
「○○がうまくなりますように」「家族が元気でいられますように」など、心をこめて書いてみましょう。

:魔法の杖:

豆知識!七夕の由来

七夕のもとは中国の伝説に由来します。機織りが得意な織姫と、働き者の牛飼いの彦星。結婚してからは仕事をさぼってしまい、天の神様に引き離されてしまいますが、「努力すれば1年に一度だけ会わせてあげよう」と約束されました。その日が7月7日なのです。

\ 立川キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次