クラーク国際ではコース教育 、探究型キャリア教育 、未来創造型グローバル教育 を3つの教育の柱として日々教育を行っております。好きや得意を伸ばし、努力した達成感を「自信」に繋げ、将来の夢へと近づいていきます。
総合進学コースの I さんが、東海大学 文化社会学部 心理・社会学科 に合格をしました! 今回合格を勝ち取った I さんに進路活動についてインタビューをしました!
目次
1、東海大学を選んだ理由を教えて下さい。
私は人の心と社会の問題に興味があり、その両方を心理学、社会学の二つの視点から学べることに興味を持ったことでこの大学を目指しました。また、実社会で生きるコミュニケーション能力や問題を解決するスキルを身につけられるところも魅力的に感じています。
2、普段の学校生活で進路実現に繋がったなと感じることはありますか?
私が特に役立ったと思うものは、探究活動です。志望する大学の入試方法が普段行う探究活動と似ていることもあり、とても役に立ちました。探究学習で身につけた文章の構成や考え方、パワポの見せ方。発表する際に人前にでるので、聞き取りやすい声のスピード、抑揚など、実際に授業を行い場数を踏まなければ得られない経験をたくさんすることができました。この経験がなければ落ち着いて取り組むことができなかったと思います。
3、後輩たちへメッセージをどうぞ!
「何をしたらいいのか分からない」「自分の得意なことが分からない」と感じている人も多いと思います。私も最初はそうでした。でもまずは、どんなことでもいいので何かに挑戦してみてください。実行委員、検定取得、コンクールなど、内容は何でも構いません。 進路活動で一番大切なのは“経験”です。結果が出ればもちろん良いですが、たとえ結果が残せなくても、経験があるかないかで大きな差が生まれます。最初は上手くいかなくても大丈夫です。1・2年生のうちにたくさん挑戦し、真剣に取り組んでみてください。きっと将来の進路活動であなたの力になります。 時には他人と比べて落ち込んだり、不安になることもあるかもしれません。でも大丈夫。自分のペースで一歩ずつ進んでください。そして最後には「自分はやれる!」と自信を持ってください。その気持ちと積み重ねてきた経験がきっとあなたを支えてくれます。 自分を信じて頑張れ!!
4、担任より
I さんは学校生活におけるすべての活動において向上心をもって真剣に取り組んできました。また、悩みを抱えながらも挑戦を重ね培ってきた経験を活かし、クラス運営や実行委員活動でも活躍し、今日まで生徒の模範としての姿を見せ続けてくれています。夢に向かって自己研鑽を続ける姿は後輩の憧れでもあり、『最強』を目指す当クラスにおいても自信をもって紹介できる生徒であります。これまで強い関心をもって学び、探究を続けてきた心理学について、志望校で学ぶことができることに担任としても本当に嬉しい気持ちです。合格おめでとう。進学後も自信をもって挑戦を続けてください。
合格本当におめでとう!今後もみなさんの「夢・挑戦・達成」を応援します!
クラーク記念国際高等学校厚木キャンパスでは、総合型選抜や学校型選抜に挑戦した3年生の進路が続々と決定しています!今後の速報も是非ご覧ください!