メニュー

【プロジェクト学習】マルシェPJ:マルシェに行ってみよう!

プロジェクト型学習
名古屋校では、年間12回に分けて、プロジェクト型学習を実施しています。
この授業では、これからの受験や社会で必要とされる非認知能力を伸ばすために通常授業とは一味違った授業を行っており、10種類以上の授業の中から生徒が参加したいプロジェクトに参加できます。

エシカルマルシェ実施へ向けた準備の為、久屋大通で開催されていた「環境デーなごや2025」に行ってきました。今年は、愛・地球博の開催から20周年、そして名古屋市がフェアトレードタウンに認定されてから10周年という節目の年でした。

会場では、SDGsをテーマにした展示や体験型ブースが数多く並び、大人も子どもも楽しみながら環境や社会課題について学べる工夫がされていました。特に、フェアトレード商品を扱うお店や、環境に配慮したライフスタイルを提案するブースが多く見られたのが印象的でした。

私たちも、11月20日(木)に開催予定の「エシカルマルシェ」に向けて、実際のマルシェの様子を見学しながら、運営やブースづくりの参考になりそうな点を探して回りました。

マルシェ開催まで、残り1か月。

見学したマルシェに負けないくらい、楽しく魅力的なイベントにできるよう、しっかり準備を進めていきます!

【マルシェプロジェクト】
11月に実施の学校行事「SDGsフェスティバル」にて、エシカルマルシェを開催するにあたり、
環境にやさしい飲食店や企業を対象に当日のイベント参加いただける企業を集め、1つのイベントを作り上げます。生徒自身が主体となり参加企業への連絡やイベント準備、運営を行います。

\ 専修学校クラーク高等学院 名古屋校の最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次