メニュー

【クラス紹介・玉川クラス】 ~わいわいわくわくワンダフルなクラス~

クラーク国際広島では、生徒自らが担任の先生を選ぶ「パーソナルティーチャー制度」を導入しています!同じ先生を選んだ仲間とともに、1年間ホームルーム活動や学校行事を行っていきます。信頼できる先生との定期的なコーチング面談だけでなく、無学年クラスだからできる、学年を超えた交流ができることも魅力の1つです。今回は、「玉川クラス」の紹介をします★

目次

クラス目標

玉川クラスでは、年度初めにクラス目標をみんなで考えました。

今年の玉川クラスの目標は、

たすけ合いを忘れず

まわりを気遣い

がんばるときは全力で

わいわいわくわくワンダフルなクラス

です✨


この目標のもと、思いやりを忘れず、楽しむ時は全力で日々を過ごしています♪

クラスの様子


玉川クラスは1年生15人、2年生6人、3年生3人の24人クラスになっています。
フレッシュで活気溢れる1年生頼りがいがある2・3年生がリードしてくれています!

クラスの生徒にインタビューをしました!

今回は、クラスを代表して、1年生 石飛さん・生野さん 、2年生森さん、3年生奥村さんにインタビューした内容をご紹介します!

生徒インタビュー(1年生)

まずは、元気いっぱいな1年生石飛さんと生野さんにインタビューをしました!😊

玉川

クラークを選んだ理由を教えてください!

石飛さん

中学校は行きたいけど登校できないという日々を過ごしていました。
高校では毎日通いたいという思いもあり、通信制で毎日登校できるクラークを見つけました!そして、学校説明会に行った時、気持ちを分かってくれる先輩方が沢山いて、ここなら自分らしさを出せるかも!と思ったことが決め手となりました☺

生野さん

私も、中学生の時に不登校だった経験から全日制の高校に通う事に不安があり自信が持てなくて通信制に決めました!!学校説明会で先輩が堂々としてキラキラしていたことに憧れたこともきっかけです!

玉川

2人とも毎日楽しく学校に通っているね!
前期はなんと無遅刻無欠席でした✨
毎日学校に通えている理由があるのかな??

石飛さん

自宅と学校が遠く朝起きることがしんどい日もありますが、クラークでできた友達に会いたいという気持ちが勝って「行きたい!」と思うようになりました!

生野さん

友達に会いたい!という気持ちと憧れだった高校生活を送れているからというのが大きいです!

玉川

2人とも、充実した毎日が送れているんだね!
次に、クラス紹介ということで、玉川クラスで良かったなと思うことを教えてください!

石飛さん

先生に出会えたこと!年が近くて話しやすいのと、何も上手くいかなくて落ち込んでいた日に励ましてくれた日が印象的で、とても助かっています!

生野さん

1年生が多く、友達が沢山できたことです!先輩方もいつも優しく助けてくれています☺

玉川

すごく嬉しいです!🥲
最後にこれから後期はクラスでの行事が増えますが頑張りたいことを教えてください!!

石飛さん

自分の気持ちも相手の気持ちも考えながら、先輩の役に立てるように頑張ります!!

生野さん

まだ関わったことの少ない先輩と主体的に関わっていきたいです!
学年関わらず協力して団結していきます!

生徒インタビュー(2年生)

次に、先輩になりクラスをリードしてくれている2年生森さんにインタビューをしました!📢

玉川

クラークに入学して1番楽しかったことを教えてください!

森さん

修学旅行です!!

玉川

この前期の思い出だね✨探究型修学旅行の中でも1番印象に残っていることは何かな?

森さん

やっぱりホテルでの時間です!クラークで友達と多くの時間を過ごすことは初めてだったので、とても仲を深めることができました😊
修学旅行に行く前は不安もありましたが、行ってみるととても楽しかったです!西粟倉村もとても素敵な場所でした!

玉川

クラスでもクラス以外でも2年生全体が、最近さらに仲が深まった雰囲気があるよね!
次に、クラスのことについて質問するね!
玉川クラスは1年生が多いけど最初はやっぱり緊張したのかな?

森さん

そうですね…最初は2年生にも知り合いが少なかったこともあり不安もありました!でも最初に行ったクラス行事で、勇気を出して声をかけてみたことで、1年生に趣味が同じ後輩がいて、一気に緊張が解けました!

玉川

この間は、映画を観に行くって盛り上がっていたね😊
学年を超えて仲良くなることができるのもパーソナルクラスの魅力だね!
最後にクラスでの目標を教えてください!

森さん

1年生のころは先輩に頼ってばかりだったので、去年の先輩を見習って近づきたいです!そのためにも、クラス行事などで、先輩として積極的に話しかけていきたいです!

生徒インタビュー(3年生)

最後に、大学進学に向けて励んでいる3年生奥村さんにインタビューをしました!📒

玉川

今日はクラーク入学から今の進路を決めた理由を聞いていくね!
まず、クラーク入学のきっかけを教えてください!

奥村さん

中学時代不登校だったこともあり悩んでいる中、学校説明会に行って、先輩が温かく接してくれて安心して過ごせそうと思ったことがきっかけです!

玉川

そこからクラークで3年間沢山の経験をして、今の奥村君の目標ができたんだね!大学進学を目指そうと思った理由やきっかけは何かあるかな?

奥村さん

大学で様々な経験をして、学びを深めて成長したいという気持ちが大きいです!
周りの勉強を頑張っている人からの影響もあります!

玉川

クラークでもよく友達と勉強を頑張っているよね!

奥村さん

あと、2年生の時、選択授業の「ソーシャルチェンジイングリッシュ」のQUESTCUP2025全国大会でグランプリを受賞したことも進路選択の理由の1つです!クラークでは、頑張ったことやその成果を表彰される機会があるため、自分に自信をつけることができます!

玉川

全国大会でグランプリはとても自信に繋がるね😊
進路実現に向けて一緒に頑張っていきましょう!
最後に、クラスで頑張りたいことを教えてください!

奥村さん

これから行事も多いので、学年関係なくもっとクラスの仲間で絆を深めていきたいです!先輩としても、クラスを上手くまとめ、円滑に進めることができるような発言や行動をしていきたいです!

最後に担任の玉川より

まずは、今回インタビューに協力してくれた4名のみなさんありがとうございました✨
玉川クラスは、個性あふれる賑やかなクラスです!
夏休みを明けて後期になると、クラス企画行事や学習成果発表会の準備など、クラスのみんなと関わる機会が増えていきます。皆さんらしさを大切に、クラスの団結力をさらに深めていきましょう🥰

あわせて読みたい
総合進学コース 広島キャンパス - 総合進学コース - 社会貢献が出来る力を育成! 広島キャンパス - 総合進学コース - 社会貢献が出来る力を育成! 総合進学コースについて 制服で毎日通...
あわせて読みたい
先生と生徒は一対一 一人ひとりにしっかりと向き合う。先生と生徒は「一対一」が基本です。 一人ひとりにしっかりと向き合う。先生と生徒は「一対一」が基本です。 「先生と生徒は、一対一...
あわせて読みたい
【学校行事】探究型修学旅行@西粟倉村 DAY1 ~原生林フィールドウォーク~ クラーク国際では、探究学習に積極的に取り組み、“答えのない問い”に対してチームで役割を分担しながら、協働して解決していく授業を展開しています。こうした学びを通...
あわせて読みたい
QUEST CUP|教育と探求社 QUEST CUPは2005年から始まった日本最大級の探究学習の祭典です。教育と探求社のプログラム「クエストエデュケーション」に取り組む中高生が成果を社会に発信します。

\ 広島キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次