【学校行事】探究型修学旅行@西粟倉村 DAY4 ~集大成のプレゼンテーション~
2025年6月17日~20日に行われたクラーク国際広島の修学旅行は、岡山県の西粟倉村で行われました!
今回はいよいよ最終日の様子をお伝えします!

最後の朝食🍚
昨日の活動を踏まえ、発表の準備に奔走した生徒たち。なかには寝不足の生徒もちらほらいましたが、みんなで朝食をとり、ホテルを出発しました。



発表資料作成💻
その後、これまで何度も訪れたあわくら会館で、最後の発表に向けた資料作成を行いました。生徒たちからは「時間が足りない」という声も多く寄せられるくらい、様々なことを整理したいと思っていたようです。それくらい、今回の修学旅行の中の学びについて、真剣に向き合っていた証拠です✨
時間が来ると、生徒たちはグループに分かれ、それぞれの思いを取りまとめた発表を行いながら、自身が得たもの、それを生かして今後どのようなアクションをとっていくかということを宣言しました。
中には、「帰ってからする」のではなく、「この場でできる活動」を考え、実行に移している生徒の姿も見られました。



いよいよ最後のプレゼン!!🎤
思い思いの方法でプレゼンテーションをする中で、村の高齢者の方々もお越しいただき、生徒たちの話に真剣に耳を傾けていただけました。中には、「とてもうれしい」とお話をされた方もいらっしゃり、生徒にとっても貴重な経験となったことと思います。また、途中で昨日お世話になった黄塚さんもいらっしゃって、生徒たちの発表の様子を見学されました。
発表が終わり、最後に全員で記念写真を撮影して、この修学旅行での学びを全員無事に終えることができました。



ショッピングタイム♬
帰り道は初日に立ち寄った場所で土産物を購入しました。良い思い出を持ち帰るために、思い思いの商品を手に取ったり、どれが良いかを真剣に考えて購入していました。中には村の特産品である木材の購入を行った生徒もいました。





帰りのバスは疲れて眠る生徒もいれば、元気にはしゃぐ生徒もいました。
数時間をかけて広島キャンパスまで戻り、修学旅行は無事終了しました。

今回の修学旅行で、生徒たちは大きな経験ができたと思います。生徒の中には、「修学80%、旅行20%だけど大丈夫かな?」という不安を抱えてスタートしたものの、「とても楽しいものとなった」と感想を述べてくれている姿も見られました。
クラーク国際広島では、このような修学旅行を行っています。生徒たちが自身の生き方や今後の人生について、改めて考えるきっかけを持ってもらうことができ、大変有意義なものとなりました。みんな、おつかれさま!!✨✨
修学旅行に参加する週5日通学コースの詳細はこちら👇

