メニュー

【協働学習】得意な科目も苦手な科目も友達となら楽しく学べます!

CLARK NEXT Akihabaraとは

CLARK NEXT Akihabaraは、好きは最強」「好きから未来を広げようをモットーに教育を行っています。
通常の学校教育にプラスして生徒たちの興味関心に合わせた専門的な教育を受けられるのはCLARK NEXTだけ!
秋葉原の街で、他の通信制高等学校にはない学校らしさを重視し、尚且つ特化した教育を行っています。
今年度からは、各専門分野を横断して授業が受けられるようになるプロジェクト型授業もスタート!
ますます進化していくCLARK NEXT Akihabaraを是非見にきてください!

公式LINE始めました!
プロの講師によるワンポイントアドバイスや最新情報をお届けします!
是非友人追加してください!

目次

次年度からは下記の内容が全て学べる”My Project”が始動します。

オンラインを中心に、秋葉原で「サブカルチャー探究」や留年せずに「海外留学」に挑戦!

【協働学習】得意な科目も苦手な科目も友達となら楽しく学べます!

CLARK NEXT Akihabaraの通常授業は「個別最適学習」がメインになっています。
これまでの習熟度別学習に比べて、教える側とコーチングの難易度は高くなりますが、生徒たちの学力や課題に取り組む姿勢は年々上がってきています。

探究学習をベースに、通常教科でも勉強が面白いと思えるように各教科の先生は指導方法を毎回変えながら授業が行われます。

そして、本日は「数学」の授業の様子をお伝えします!
この前入学したばかりの一年生がどのように授業を受けているのかご紹介します。

この日の数学は「順列」について学びました!
こちらを読んでくださっている方はお分かりかと思いますが、通信制高校に在籍する生徒の学力差は幅が広く一度に授業を行うのは至難の業です。

そのため本校の個別最適学習では動画教材やテキストを有効活用し同じクラス内でも様々なアプローチから学習に取り組んでいます。

この日はグループで問題に取り組むか動画教材で問題の解説を見るか自分に合った方を選んで授業が行われていました!

同じクラスの中にイヤホンをして動画を見てる生徒がいたり、机をくっつけて話し合いながら問題に取り組む生徒もいれば、先生の解説を聞いている生徒もいて、従来の静かに聞くだけの授業とは全く違ったものになってます。

しかし、最終的に辿り着く答えは一緒なので、授業の終わりにはどのように問題を解いたか共有する時間もあります。
同じ問題でも解き方は様々なことも学ぶことができ、それを自分で気づくことができるかどうかで勉強の楽しさが変わりますのでこれからも「楽しい」と思えるような授業を展開していきます!

学校説明会&オープンキャンパスのご予約はこちら!

\ CLARK NEXT Akihabaraの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次