【探究活動】首都圏合同、企業連携探究授業「生成AI」
2025年5月13日
「生成AI」の授業が池袋のミーティングルームにて行われました!
現代では生成AIの利用が増えてきています。
これからの社会における生成AIの役割や、それが果たす役割について1年間をかけて探究していきます。
今回はその初回、首都圏の各キャンパスから授業選択した生徒が集まり、授業に参加しました。
今回は、生成AIの用語についてChatGPTを使用し分担して調べ、お互いに発表し合いました。
調べる過程で難しい内容などはAIを利用すると、簡単な文章に変換できることも体験しました。
お互い初対面でしたが、しっかりと話し合うこともできていました。
今日の体験を通して、AIによって変わる社会、それを予測し変えていく人材になる一歩になったかもしれません。
探求の授業は、
グループで、問いを立てて、問題に対して分析を行い、施策を考え、プレゼンテーションを行います。
コミュニケーションスキルを学びながら、人間関係を作り、探求学習に取り組んでいますので安心してください!
「生成AI」だけではなく、SDGsや環境問題など様々な観点から学びを深めることができます。
探求の授業の様子を今後も更新していきます!