休校期間中に学びが止まらないよう、ビデオ会議システムなどを活用した、オンラインでのコミュニケーションを推進しています。
20.03.19
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本校では休校措置をとっています。しかし、休校期間中であっても学びが止まらないよう、オンラインでのコミュニケーションを全国のキャンパスで推進しています。
生徒たちはキャンパスには登校せずに、タブレットを使用してクラークが提供しているweb学習システムなどに取り組む他、ビデオ会議システムを活用したホームルームや特別授業に参加しています。プログラミングの授業のほか、グループ・個人での英会話レッスン、家でできる体操授業など、多岐に渡る授業を展開しています。また、東京キャンパスでは「ウイルス感染症」について取り扱い、感染症への正しい理解を身につけるための特別授業も実施しました。
北海道でクラーク高校が行なっている自然体験学習を通した環境教育が、北空知新聞に紹介されました。(北の大地 元気の泉キャンパス)
20.03.19
3月4日に発刊された北空知新聞に、元気の泉キャンパス(北海道深川市)で行われている取り組みが紹介されました。
北の大地 元気の泉キャンパスには日本最大級の宿泊・研修施設があり、「夢農場」という3町4反5畝(33,660平方メートル)の広さの農場があります。
夏には農業体験学習や自然体験学習を行い、環境教育を学びます。また冬には、スキー実習を行って資格取得を目指します。
年間2,500人を超えるクラーク生が訪れ、北海道の大自然と触れ合う学びの場となり、高等学校で所有する施設としては全国的にも珍しい教育施設です。
全国のクラーク生は、豊かな自然の中で収穫の喜びや食べ物の大切さを感じる体験ができます。
また、収穫された野菜を使用したポテトチップスやレトルトカレーを地元の食品加工会社と連携して開発しています。
日本情報処理検定協会から会長特別賞を受賞しました。情報処理検定の全8種を1級以上で合格!(広島キャンパス)
20.03.18
広島キャンパスの総合進学コース3年の高見さんが、日本情報処理検定協会から会長特別賞を受賞しました。
日本情報処理検定は、年間24.7万人が受験しています。全8種ある情報処理検定で、1級以上取得した人に与えられる賞です。
今年度の広島キャンパスの総合進学コースの生徒は、1年で1人平均3.4個の資格・検定を取得しました。
英検・漢検・数検などの主要なものから情報処理系・ビジネス系など幅広く、生徒たちが積極的に資格・検定に挑んでいます。
【日本情報処理検定】
日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験・表計算
情報処理技能検定試験・データベース
文書デザイン検定試験
ホームページ作成検定試験
プレゼンテーション作成検定試験
パソコンスピード認定試験(日本語)
パソコンスピード認定試験(英文)
男子サッカー部スタート!一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブと産学連携協定の調印式を行いました!(札幌大通キャンパス)
20.03.17
コンサドーレとクラークで世界へー。クラーク記念国際高等学校と一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブによる産学連携協定の調印式が3月16日、札幌・宮の沢白い恋人サッカー場で行われました。4月に発足するクラーク高校札幌大通キャンパス・男子サッカー部の選手育成に、コンサドーレが全面協力。夏のインターハイ、冬の高校選手権での日本一、そして日本代表選手や海外のビッグクラブで活躍する選手の輩出に向けたタッグが約束されました。
新チームには、監督・ゴールキーパーコーチ・フィジカルコーチがコンサドーレから派遣され、選手は全員がプロさながらのトレーニングを受けられます。初代指揮官に就任する伊藤壇監督は、元Jリーガーで、アジアの22の国と地域でプレーした実績があります。「選手全員が最後まで走りきる躍動感のあるチームを作りたい。硬式野球部と同じように、3年で全国大会に出場することが目標」と、今後の抱負を語ってくれました。コンサドーレ・ユースチームのグラウンドも一部使用しながら、最高の環境でサッカーを極めていきます。
連携のパートナーとなるコンサドーレ北海道スポーツクラブの三上大勝代表理事は、「ワクワクするようなプロジェクトが一緒にできることに喜びを感じています。クラーク生のモットーである〝夢・挑戦・達成〟を実現するだけでなく、北海道にいろんな貢献をし、さらには日本の教育・スポーツ界に何らかの刺激を作る。そんな協力関係を育んでいきたい」と、提携が大きく発展していくことを期待されていました。
コンサドーレのユースやトップチームの練習に加わり、Jリーガーとして飛躍する選手も出てくるでしょう。名門大学、日本代表、海外でのプレーも、夢ではありません。通信制高校として初の全国制覇へ、クラーク男子サッカー部が、いよいよ船出します。
三浦雄一郎校長
「アジアNO・1のサッカーチームを目指すコンサドーレと産学連携協定を結ぶことができ、大変感謝しています。3年目で甲子園に出場した硬式野球部のように、サッカー部もできるだけ早く全国大会に出場し、北海道のチームでは初の優勝旗を持ち帰ってほしい。もちろん日本代表や海外で活躍する選手になってくれることにも期待しています」
【合格速報 第6弾】2020年大学入試の合格情報をお伝えします!国公立大学の合格情報が追加されました!
20.03.14
2020年入試の合格速報!国公立大学の合格者情報も追加されました!この合格速報は随時更新してお伝えいたします。(2020年3月13日更新)
■系列大学
国際大学 IPU New Zealand(21名)、IPU環太平洋大学(7名)
■国公立大学
北海道大学(2名)、大阪大学(1名)、九州大学(1名)、東京工業大学(2名)、東京外国語大学(1名)、電気通信大学(1名)、横浜国立大学(1名)、新潟大学(医学部)(1名)、和歌山大学(1名)、鳥取大学(1名)、長崎大学(1名)、宮崎大学(2名)、鹿児島大学(1名)、公立千歳科学技術大学(2名)、京都府立大学(1名)、山口県立大学(1名)、名桜大学(1名)
■海外大学
テンプル大学(2名)、クイーンズランド工科大学(1名)、リンカーン大学(1名)
■私立大学
早稲田大学(8名)、慶應義塾大学(3名)、上智大学(5名)、国際基督教大学(2名)、学習院大学(3名)、明治大学(4名)、青山学院大学(1名)、立教大学(2名)、中央大学(5名)、法政大学(7名)、南山大学(3名)、関西大学(5名)、関西学院大学(5名)、同志社大学(3名)、立命館大学(2名)、獨協大学(5名)、日本大学(5名)、東洋大学(10名)、駒澤大学(8名)、専修大学(5名)、愛知学院大学(1名)、愛知大学(2名)、中京大学(6名)、名城大学(1名)、京都産業大学(5名)、近畿大学(8名)、甲南大学(2名)、龍谷大学(5名)、西南学院大学(2名)、立命館アジア太平洋大学(3名)、北海道医療大学(1名)、芝浦工業大学(2名)、城西大学(1名)、玉川大学(3名)、多摩美術大学(4名)、千葉工業大学(1名)、津田塾大学(1名)、帝京科学大学(5名)、東京家政大学(1名)、東京農業大学(2名)、東京都市大学(1名)、東邦大学(1名)、明治学院大学(1名)、武蔵野美術大学(1名)、名古屋外国語大学(8名)、大阪経済大学(3名)、関西外国語大学(6名)、京都外国語大学(7名)、神戸薬科大学(1名)、京都女子大学(4名)、広島国際大学(1名)その他多数
基礎力ステップアップコンテンツの準拠小テストを無償開放!家庭での成果共有や、分散登校による個別学習に活用いただけます。
20.03.12
クラーク記念国際高等学校では、入学時の義務教育分野の学びなおしと、自宅学習の定着を目的に、「基礎力ステップアップコンテンツ」を利用しています。
今回の一斉休校措置を受け、この「基礎力ステップアップコンテンツ」を無償開放しておりおますが、この度、本コンテンツの達成度の確認ができる「コンテンツ準拠小テスト」の公開も追加で行うことを決定しました。
自宅学習での成果共有として、また分散登校での個別学習として、ご家庭や学校でぜひご活用ください。
準拠小テストは、基礎力ステップアップコンテンツのログインページ下部よりご利用いただけます。
https://www.osarai-drill.jp/contents/suc/
フットサル専門サイト「Futsal EDGE」にクラークのフットサル専攻が紹介されました!(神戸三宮キャンパス)
20.03.09
神戸三宮キャンパスのフットサル専攻がフットサル専門サイト「Futsal EDGE」に紹介されました!
2012年に神戸三宮キャンパスで開設したフットサル専攻は、これまでに日本代表選手やFリーガーの輩出を行ってきました。「Futsal EDGE」では、クラークのフットサル専攻が全日本ユース(U-18)フットサル大会でベスト8の成績を残していることも掲載されています。
ぜひ、「Futsal EDGE」をご覧ださい!
・Futsal EDGE(外部サイト)
https://www.futsaledge.jp