メニュー

【学習・教育】放物線を探せ!〜数学探究〜

数学Ⅰ「二次関数」の授業で、“放物線”をテーマにした探究を実施しました。
題して、「放物線を探せ!」

教室を飛び出し、校内やまちの中にある放物線の形を大捜索!
ブランコの軌道、橋のアーチ、噴水の水のカーブ、投げたボールの軌道。
「グラフで見た形」が、実際の世界に隠れていることを発見しました!

見つけた写真をもとに、Desmosでグラフを重ねてみたり、
「どんな式ならこの形になる?」とチームで考えたり。
数字と現実がつながる瞬間に、教室がワクワクであふれました!

その後は、「社会で放物線がどう役立っているのか」「どのように役立てるのか」、探究を行い、答えのない問いに対して、グループでアプローチを行う時間となりました!

\ 厚木キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次