メニュー

【コース・専攻】普段の授業の様子をお届けします!~厚木キャンパス2学年~

クラーク国際では、生徒の力を伸ばすために様々な教育活動を行っています。その中の一つに協働学習があり、学力だけではなく非認知能力(主体性や思考力、表現力など)を育成する教育を全国で展開しています。

今回は厚木キャンパスでの授業の様子をご紹介します。
2学年「生物基礎」では生物の特徴について、討論を取り入れながら学習しました。
生物の仲間である私たち人間がどのような存在なのか、どのようにして生きているのか、生徒の皆さん頭を悩ませながらも楽しんで考えていました。まずは、生物の共通点や多様性などの知識を学びます。そして、今回のメインテーマである「生きているとはどういうことか」についてグループ内で討論を行い、さらに生物の特徴について理解を深めました。

また、「物理基礎」では物体の運動について、校外で実践しながら学習しました。
最初に自由落下と鉛直投げ上げについて知識を習得します。なぜそのような運動をするのかを理解しながら学習し、公式などの知識を身につけます。各々の目標やスピードに合わせた問題演習も行いました。
そして、事前の知識を活用した実践が一番のポイントです。自由落下や鉛直投げ上げの原理を使うと、実際のもののおおよその高さを調べることができます。各グループに分かれ、限られた道具の中で何を使うか、公式をどのように活用するかを議論し、近隣の公園で実践しました。初めは原理を理解できていなかった生徒も、取り組んでみることで公式の意味を少しずつ理解できたようです。

今後も様々な授業を展開していきますのでお楽しみに。

\ 厚木キャンパスの最新情報 /

  • URLをコピーしました!
目次