横浜キャンパス
– インターナショナルコース –
「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」へネイティブ教員の指導と
海外研修プログラムで国際人を目指す!
横浜キャンパス
– インターナショナルコース –
「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」へネイティブ教員の指導と海外研修プログラムで国際人を目指す!
インターナショナル
コースについて
英語の4技能の習得はもちろんのこと、表現力や異文化に触れることで多様性を養います。またプロジェクト型学習を通して世界の諸問題にもアプローチ。これらの学び全てをネイティブの教員が指導するので、実用英語技能検定はもちろんスピーチコンテストなど学外のコンテストでも高い評価を得ています。
英語が「好き」から「スキル」に、国内に留まらず海外でも活躍できるグローバル人材を育てます。
めざす進路
国内の英語系・国際系、海外大学、文系学部
POINT.1
週最大10時間のオールイングリッシュの授業!
英語に親しみ楽しめる授業がたくさん!ネイティブ教員とのコミュニケーションを通して4技能が向上。細かなレベル別授業で自分に合った安心安全な環境にて学習をすることができ、着実なスキルアップが可能です。

POINT.2
ネイティブ教員が学習をコーチング!
授業内のサポートはもちろん、放課後の個別指導(Student Hours)も生徒たちに大人気!定期的に面談を実施するなど、英検対策から大学入試まで、信頼できるネイティブ教員が1人ひとりを手厚くフォローし、力を伸ばします。

POINT.3
多くの生徒が英検をワンランクアップしています!1級1名、準1級10名、2級27名、準2級52名、3級64名、4級47名、5級25名(2024年度実績)
英検は大学進学においてもとても有利!「英検取得ワンランクアップ」を1年の目標に、上位級を狙う生徒も、5級からスタートする生徒も幅広いレベルの生徒が自分に合った学びを進められます。

Challenge!
校内外のコンテストにて多数受賞!
クラーク国際の全キャンパスで行われる英語暗唱コンテストやディスカッションコンテスト、また学外で行われるスピーチコンテストなどにも毎年応募・出場しています。
毎年、近畿大学主催の日本英語模擬国連大会(JEMUN)に代表の生徒が参加。
2023年大会では、クラーク記念国際高等学校横浜キャンパスは、最も良い影響を与えた学校に贈られる「JEMUN Positive Impact Award」を受賞しました。
さらに、2024年大会では、国連の精神を体現し、積極的に議論に参加した模範的な生徒に贈られる「JEMUN Diplomacy Award」を受賞しました。
このような活動に主体的に参加することは進路実現においての武器となるだけでなく、生徒たちが自らの将来を考える上で刺激を受ける良い機会になると考えています。
As long as you try, you’ll succeed. Never give up!


Student Voice

横浜市立戸塚中学校 卒業

入学前に不安は
ありましたか?
考えすぎる傾向があり、人間関係や将来のことなど、さまざまな要素で精神的に不安を抱えていました。また、中学時代は不登校だったため、勉強面や体力面にも不安があり、「毎日通えるだろうか」「授業についていけるだろうか」と心配することが多かったです。しかし、無理をせずに自分の体調やメンタルの状態を見極めながら、まずは「学校に毎日通う」ということを大切に生活していました。
現在所属しているコースは
どのように選びましたか?
最初は総合進学コースに在籍していましたが、自分の弱点である英語を克服したいという思いと、受験を意識する中で、英語により多くの時間を確保できる環境が必要だと感じ、インターナショナルコースへの変更を決めました。英語の授業が週に約10時間あるという点も魅力でしたし、英語を学ぶ意欲の高い仲間が多い環境が、自分に合っていると思ったからです。
成長できたと感じる点は?
入学当初は、体力に不安があり、「毎日学校に通えるだろうか」という気持ちが常に頭の片隅にありました。無理をしないことを心がけ、自分の体調やメンタルと丁寧に向き合いながら、まずは「毎日登校する」ことを目標に過ごしました。
少しずつ生活のリズムが整い、登校が習慣になってくると、自然と次のステップとして部活動や委員会活動にも参加してみようという気持ちが芽生えました。体力的な不安は完全には消えていませんでしたが、自分のペースを大切にしながら、疲労と上手に向き合えるようになったことで、活動の幅が広がりました。
さらに、学習面でも余裕が生まれ、英語力の向上を目指してインターナショナルコースに挑戦するようになりました。模擬国連の授業では、高度な英語力が求められる中で、国際問題について自分なりに考え、現実的な提案をする力が身につきました。あの頃の「できるだろうか」という不安が、今では「やってみよう」という前向きな気持ちに変わっています。 こうして振り返ってみると、体力面・精神面ともに少しずつ段階を踏んで挑戦を重ねたことが、自分の「やりぬく力」「レジリエンス」「コミュニケーション力」「課題発見・解決能力」など、さまざまな力の成長につながっていると実感しています
横浜キャンパスに入学をご検討の方へ
説明会・相談会を開催しております。
お気軽にお申し込みください!
横浜キャンパスに
入学をご検討の方へ
説明会・相談会を開催しております。
お気軽にお申し込みください!