\ お気軽にお申し込みください /
横浜キャンパス
– プログラミングコース –
消費者から生産者に!?
プログラミングを基礎から学び思いをカタチにできる力を身につける!
横浜キャンパス
– プログラミングコース –
消費者から生産者に!?
プログラミングを基礎から学び思いをカタチにできる力を身につける!
プログラミング
コースについて
国内最大級のITプログラミング教育サービス「Life is tech!」が完全バックアップ。アプリやゲームのリリースまでしっかりとサポート!基礎から開発まで完全サポートだから安心。コーディングだけではなく、デザインも学ぶことができます。絵を描くことが好き、何かをつくることが好きなクリエイティブな人にも向いています。
めざす進路
私立情報系大学/専門学校
POINT.1
Life is Tech!のメンターが一人ひとりを支援!
プログラミングスクール大手の「Life is Tech!」との提携により、知識・技術はもちろん、メンターが一人ひとり個性を引き出します。

POINT.2
初心者でも基礎から楽しみながら学べます
教材の「テクノロジア魔法学校©」は、物語や謎解きをしながら楽しくプログラミングの知識・技能を学べるので、全くの初心者でも安心です。

POINT.3
仲間と教え合いながら学べるプロジェクトルームで授業を実施!
他のフロアとは違う空間で学ぶことができます。音楽が流れてたり、自然と会話が生まれるクリエイティブな空間で楽しく学習できます。

Challenge!
1年次に文化祭のWebサイトを消費者目線で開発してリリースし、2年次からはUnityとC#を駆使してゲームを開発します。その作品は校内の文化祭での発表はもちろん、世界にリリースし、Unityクリエイターカップや、3年次の進路活動にも活用するなど将来の道へ繋ぎます。Unityでの開発もLife is Tech!のメンターが完全サポート。基礎から自分のペースで学べる教材で、生徒同士で教え合い、助け合いながら作品を作り上げていきます。

Student Voice

横浜市立上菅田中学校 出身

なぜ、プログラミング
コースを選びましたか?
ゲームが好きで中学生の時から興味があり、作りて側の視点から自分の思い描いているものを形にすることが自分に合っていると感じたからです。
おすすめの
授業は?
1年次に行った文化祭のWEB制作は非常に印象に残っています。試行錯誤しながら制作をし、みんなと協力しながら1つのものをプログラミングを通して作っていくことの達成感を得るだけでなく自分の糧になりました!
どのような力が
身につきましたか?
自分の頭の中にあるものを具現化していくためのツールがプログラミングなので、思考力が身についたと感じます。特に中学校の時と比べるとコミュニケーション能力が向上したことで今までだったら見ることのできなかった世界を見ることが出来ていると思います。