\ お気軽にお申し込みください /
さいたまキャンパス
– サイエンスデザイン専攻 –
理系の知識で「0から1へ」を
つくって活躍できる人へ
さいたまキャンパス
-サイエンスデザイン専攻 –
理系の知識で「0から1へ」を
つくって活躍できる人へ
サイエンスデザイン
専攻について
AI化が進む昨今、人工知能開発やロボットアドバイザーなど、理系の知識を用いる仕事が注目されています。新しいものを生み出すためには「考える力」「周りと協力する力」など人間力が必要。ロボットの動きから数式を考え、日常で目にする現象から理科を学びます。
めざす進路
理系はもちろん、看護系、心理学系、経済系など多岐にわたります。
POINT.1
基礎から応用まで幅広く学習することができます
1年次で基礎をじっくり学び、2,3年次でそれぞれの進路によって基礎と応用を選ぶことができるため、一人一人の学力や希望により学びを進める事ができます。
POINT.2
教科書にはない実践的な学びを通じて思考力判断力を高めていきます。
特に1年次では、教科書を使わない実験や、調べ学習、グループワークを行う事で、思考力、判断力を高め、仲間との協働性を高めます。
POINT.3
プレゼン力を鍛えます
サイエンスデザイン専攻では、自ら調べ授業中の中で発表する機会がとても多く、自らの考えをいかに分かりやすく伝えることができるかを常に考えています。この経験を通して人前で発表するのが苦手な子も、自然と人前で話すことができるようになってきます。
Challenge!
地域密着の授業で
地域の問題に取り組んでいます
今年から新たにできた授業で、地域の環境問題を調べ実際に実験などを通じて調査をすることで、身近な問題を意識する。自分たちで問題を見つけ解決していく事で、問題解決能力を養っていく。
Student Voice
自分の将来の夢の実現へ!
理系特化の授業スタイルで進路実現を目指します。
さいたま市八幡中学校 出身
その専攻を
選んだ理由は?
中学生の時から数学の計算や理科の実験が好きで将来は農業系の道に進みたいと思っているのでサイエンスデザイン専攻にしました。
オススメの
専攻授業は?
数学Bの授業です。理由は、理系の道に進むなら数学Bは選んでおいたほうがいいのと近くの席の人と問題について話し合ったりすることが多いので友達との交流も増えました。
今年度の
目標は?
今までの基礎よりもレベルアップした模試の問題に取り組み、受験に向けた勉強をしていくことが目標です。